こんにちは!
昨日の夜はスゴイ雷でした。
めずらしく娘たちも起きてしまいました。
大きな雷が鳴ると冬本番だな~と感じます。
わたしが住んでいるところは
北陸地方なので、雪が降ります。
柿がたくさん採れると大雪と言われているのですが、
今年は 食べきれないほどの柿を頂きました。
友達に柿のお裾分けをしようと思ったら
すでに たくさんもらったからと遠慮されました。
最近は、暖冬で雪が降っても
たいした事がありませんでした。
夜のうちに雪が積って、
朝起きたらビックリというパターンだけはやめてほしいです。
さて、天皇誕生日の一般参賀の駐車場や
天皇陛下のお出ましの時間、服装について調べました!
天皇誕生日の一般参賀2017について
2018年に天皇陛下は生前退位をされるということで、
今年はたくさんの人が訪れるのではないかと思います。
そして、眞子さまが来年ご結婚されるので
一般参賀にお出ましになられるのは、最後になります。
ご結婚のお相手が一般の方ということもあって
世間でも注目されました!
>>小室圭(眞子様婚約者)の家柄や年齢は?結婚はいつ?画像も!
突然 婚約報道にビックリしましたが、
眞子さまには、お幸せになってもらいたいですね!
皇太子妃 雅子様もお出ましに
なられるのではないでしょうか。
来年は、皇后陛下となられるので!
最近の参賀者人数を調べてみました。
平成20年 22,655人
平成21年 30,560人
平成22年 26,298人
平成23年 24,789人
確実に例年の数字を上回る事
間違いと思います。
天皇誕生日の一般参賀の駐車場は?
ご家族の年配の方と一緒に一般参賀に
行く場合は、車で行こうと考えている人多いと思います。
しかしながら、皇居には駐車場が ありません!
同行する ご家族を先に皇居前で降ろして
近くのパーキングに駐車するという方法もあります。
北の丸駐車場
北の丸公園の中にある駐車場で、
収容台数は、3箇所で505台です。
【営業時間】
■第1駐車場:143台
■第2駐車場:103台
午前8時30分〜午後22時
■第3駐車場:259台
午前8時30分〜午後17時
【料金】
3時間までは 400円
(その後1時間毎100円)
大手センターパーキング
民間駐車場で皇居から一番近い駐車場になります。
収容台数は、152台!
【営業時間】
24時間
【料金】
午前0時~8時
(30分毎 300円)
今年の一般参賀は例年よりも多いと予想されるので、
満車で停められないことも考えられますね。
駐車場を事前に予約できる便利なサービスが
あるのを御存知でしょうか?
「akippa」あきっぱ とは、
予約駐車場のサービスをしている会社です。
はじめての場所へ出掛ける時、
どこに駐車場があるのか分からない場合がありますよね?
「akippa」を利用すると、目的地の近場の駐車場を
探してくれて予約できちゃいます!
なので、慣れない道を
あちこち探し回ることが不要です。
当日も予約可能なので、
急なお出かけにも対応できて便利ですよ。
天皇誕生日の一般参賀2017のお出ましの時間は?
お出ましの時間は、3回となっています。
1回目 10:20分
2回目 11:00
3回目 11:40
参賀者は午前9時半~11時20分までに
皇居正門(二重橋)から入ります。
天皇陛下、皇后さま、皇太子ご夫妻、
秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さまと一緒に
宮殿の長和殿のベランダに立たれる予定です。
去年は 秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さまも
ベランダに立たれました。
現在、イギリスのリーズ大学に留学中ですので、
今年の一般参賀には いらっしゃらないと思います。
【午後の一般参賀】
午後は、記帳のみとなります。
■ 場所 皇居内 宮内庁庁舎前特設記帳所
■ 参入門 坂下門
(午後0時30分~午後3時30分)
半蔵門前で待っていれば、
皇太子さまや秋篠宮さまの車列を
見ることができるという情報もありました!
まとめ
天皇誕生日の一般参賀は
生前退位の関係から例年以上に
たくさんの人がお祝いに駆けつけると思われます。
秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまも
最後のお出ましという事もあり注目されています。
時間に余裕をもって
お出かけされることをオススメします。
お出まし時間の1時間前に皇居に到着していれば
天皇陛下のお顔を見る事ができます!
風邪をひかないように
しっかり防寒をしてくださいね。