こんにちは!
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」の公開が
2017年12月15日の金曜日と迫っています!
テレビでは「スター・ウォーズ」シリーズの
放送が毎週されています。
「スター・ウォーズ」ファンの主人は、
テレビの前から動きません。
映画の公開にあわせて
東京ディズニーランドでも新プログラムが開催されます。
詳しい内容をお伝えしたいと思います!
新プログラム「フィール・ザ・フォース」について
東京ディズニーランドのトゥモローランドでは、
新プログラムの「フィール・ザ・フォース」を開催します!
開催期間は、
2017年12月15日(金)~2018年3月19日(月)まで。
カウントダウントや冬休みなどで
賑わうこと間違いなし!ですね~。
イベントの開催期間中は、アトラクション周辺が
特別デザインになるんだとか!
東京ディズニーランドの「スター・ツアーズ」では、12月15日(金)からはじまる「スター・ウォーズ・プログラム“フィール・ザ・フォース”」を前に、アトラクション周辺が特別デザインに! #StarTours #スターツアーズ pic.twitter.com/9ZKCW4P9U6
— スター・ウォーズ ウェブログ (@starwarsweblog) 2017年12月9日
新作映画をみてからの方が、
新プログラムの世界観を一層楽しめそうです!

スター・ツアーズ スペシャル バージョンの動画
東京ディズニーランドの公式サイトに
スペシャルバージョンの動画が公開されています!
迫力のある動画となっていますよ~。
映画「最後のジェダイ」のシーンが
追加されているということで、
ファンなら見逃せないプログラムですよね!
↑家族みんなで楽しみたいところですが、
子供の身長制限について調べてみました!
体験プログラムについて!
期間中には、「スター・ツアーズ・リクルーティング」という
映画ファンに向けた体験プログラムを実施されます!
公式サイトによると…
宇宙旅行社スター・ツアーズは、
ただいまエージェント(スタッフ)を募集中!
試験問題は
「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」と、
映画『スター・ウォーズ』の高度な知識だけでなく、
応用力や行動力を問うとても難易度の
高い内容になっています。
はたして、あなたは見事スター・ツアーズの
エージェントとして認められることができるでしょうか!?
問題を解いてエージェントとして認められると
異なる社員証(カード)がもらえるんだとか!
正解数によってエージェントの
ランクが分けられるそうですよ。
ランクは3パターンで、デザインが違います。
①エキスパート・エージェント
②エージェント
③ビジター
公式サイトには、スターツアーズの
体験プログラム練習問題も掲載されていたので
ちょっと紹介しちゃいます!
練習問題1
難易度は1と簡単な問題です。
アナキン・スカイウォーカーの
出身惑星として正しいものを1つ選びなさい!
A:コルサント
B:ナブー
C:キャッシーク
D:タトゥイーン
回答は一番下に書いてあります!
練習問題2
問題の難易度は2です。

引用元:http://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/fantasy/starwars/program.html
A:AS
B:GG
C:OK
練習問題3
難易度4と難しくなっています!
モス・アイズリーのカンティーナで
演奏をしていたバンドの名前を選びなさい。
A:モーダル・ダンとノーズ・フィグリン
B:フィグリン・ダンとモーダル・ノーズ
C:フィグリンとモーダル・ダン・ノーズ
D:ダン・フィグリンとノーズ・モーダル
練習問題4
難易度4と難しいです。
ボサン・スペースの出発に必要な
ものを選びなさい。
A:帝国軍への入隊
B:帝国の渡米認証
C:渡航税の支払い
D:渡航者情報の開示
練習問題は、公式サイトより引用しています。
【答え】
練習問題1⇒「D」タトゥイーン
練習問題2⇒「B」GG
解説:図は、ライトセイバーの色と形、
文字は所有者をあらわしています。
練習問題3⇒「B」フィグリン・ダンとモーダル・ノーズ
練習問題4⇒「B」帝国の渡航認証
正解率はどうでした?
恥ずかしながら、
わたしは一問も正解できませんでした…
体験プログラムの参加方法や参加費は?
体験ブログラムに参加には
キットの購入が必要です。
キットが購入できる場所です!

引用元:http://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/fantasy/starwars/program.html
<販売場所>
№123:コズミック・エンカウンター
№125:プラネットM
№127:ソフトランディング
参加費は、1,080円となっています!
【体験プログラムの流れ】
①指定の場所でキットの購入
↓↓
②試験スタート!
↓↓
③問題が解けたら、解答用紙を指定の場所に提出
練習問題のように難易度が高い問題があるので、
家族で一緒に考えましょう~!