スキー場

スキージャム勝山の更衣室やロッカーが使える時間や料金について

スポンサーリンク

おはようございます!

毎年新年は初滑りでお正月を迎えるという方も多いとおもいます。

わたしも、一度1月2日にスキー場にいったことがあるのですが、早朝から人の多さにびっくりしました。

結構県外の車が多かったので、運転手さんはお疲れ様です。

 

福井駅前からもスキー場行きのバスが運行しています。

スキー場のレンタルでウェア・グローブ・板などの装備が全てできるので、手ぶらでバスに乗る人もいるみたいですよ。

荷物はロッカーに入れておけば問題ありません。

今日はスキージャム勝山のロッカーについて調べてみました。

 

 

スポンサーリンク

スキージャム勝山の更衣室やロッカーが使える時間

スキージャム勝山の更衣室は、リゾートセンターの中にありロッカーも完備されているので、荷物を預けることもOKです。

リフトの営業時間は平日だと7時半で週末だと7時からなのですが、更衣室はそれよりも早く開くので、一日タップリ滑りたい人なら早めに入って着替えてリフトが営業開始になるのをスタンバイするのも楽しいと思います。

 

>>スキージャム勝山のリフト券販売時間と運行時間について

 

ちなみに、更衣室が使える時間は、平日だと朝6時半からで、土日とか祝日は5時半から利用できます。

平日はそれほど混むことはありませんが、土日はけっこう混雑するので、私はいつも早めに行って着替えています。

 

 

スキージャム勝山の更衣室やロッカーの使用料金

スキージャム勝山では、更衣室やロッカーを利用するのにお金はかかりません

 

ロッカーは大中小と3つのサイズがあります。

どれも無料で利用できるのですが、使う時には100円を保証金としてロッカーに入れる仕組みになっています。

 

ですので、利用する際には、100円玉は準備していないと困ります!

ロッカーを使い終わったあとは、精算ボタンを押すと100円玉が戻ってきますよ。

 

ロッカーの大きさ

スキージャム勝山のロッカーは大中小の3サイズがあります。

 

は縦横約60センチの正方形で、バッグとか簡単な身の回りの物が入る大きさの一番人気です。

 

だと40㎝X50㎝ぐらいで少し小さくなりますが、着替えとか大きなカバンでなければ入ると思います。

 

は40センチ四方となって結構小さいので、車の中で着替えてきて、貴重品だけを預けたい人におすすめの大きさだと思います。

 

私はいつも大サイズを利用したいので、朝は早めに更衣室に入るようにしています。

 

スポンサーリンク