こんにちは!
節分が近づいてきましたね~。
娘の通う小学校では、先生が鬼のお面をかぶって
各教室をまわるそうです。
1年生の下の子は、
それを聞いて怖がっていました。
豆まきは大好きなのですけどね~。
節分には毎年タレントさんが豆まきをしています!
成田山新勝寺では、節分の2月3日には
豆まきを目当てに5万人の人が集まってくるんだそうです。
毎年NHKの大河ドラマに出演している俳優さんや
現役の力士、歌舞伎役者といった豪華な顔ぶれが人気の理由です。
2018年の豆まきの詳しい情報をお伝えしたいと思います。
成田山新勝寺の節分(豆まき)の日程
引用元:http://www.naritasan.or.jp/gyoji_sp/setsubun-e.html
日程は、節分の2月3日です!
時間
【成田山開運豆まき】3回
- 9:30~
- 12:30~
- 15:00~
「開運豆まき」とは、誰でも参加ができます。
事前の申し込みが必要で、すでに定員に達して
受付が終了しています。
御護摩祈祷のあとに、御本尊不動明王の御宝前で
豆まきを行って 一年の開運招福を祈願します。
【特別追儺豆まき式】3回
- 11:00~
- 13:30~
- 16:00~
芸能人や力士による豆まきが行われます。
■場所
大本堂・正面特設舞台
成田山新勝寺、平成30年2月3日 節分会 pic.twitter.com/RkFGBAgJoG
— セリツー (@seritsu) 2018年1月20日
まくもの
- 大豆860kg
- からつき落花生400kg
- 福御守り
数量は、3回分の合計となります。
福御守りは、1回につき
1年間の日数の365体がまかれます。
やっと落ち着きました(o_o)
成田山新勝寺の節分会では福御守は目にも出来ませんでしたが 力士さん(多分隠岐の海さん)がまかれた福豆をダイレクトでget出来ました٩( ᐛ )و
思いかけず節分会に参加でき 今年はきっと「福は内!」になる?気がして来ました(╹◡╹)♡ pic.twitter.com/z2MjUCeHm5— ようこ (@rirako53) 2017年2月3日
平成30年の年男は、戌(いぬ)年 生まれです。
- 1910年(明治43年)
- 1922年(大正11年)
- 1934年(昭和9年)
- 1946年(昭和21年)
- 1958年(昭和33年)
- 1970年(昭和45年)
- 1982年(昭和57年)
- 1944年(平成6年)
- 2006年(昭和18年)
- 1922年(昭和21年)
今年は相撲界でいろいろ問題があったので、
ネットでは、心配の声もあがっていましたね~。
成田山新勝寺の豆まき2018の芸能人ゲストは誰?
2018年の成田山新勝寺の豆まきの芸能人ゲストが決定しています!
1回目 11:00~
【大相撲力士】
横綱 | 稀勢の里 |
関脇 | 御嶽海 |
前頭 | 隠岐の海 |
前頭 | 遠藤 |
【大河ドラマ「西郷どん」 】
西郷吉之助(隆盛)役 | 鈴木亮平 |
大久保正助(利通)役 | 瑛太 |
岩山(西郷)糸 役 | 黒木華 |
於一(篤姫)役 | 北川景子 |
西郷 琴役 | 桜庭ななみ |
赤川靱負役 | 沢村 一樹 |
2回目 11:30~
【大相撲力士】
横綱 | 稀勢の里 |
関脇 | 御嶽海 |
前頭 | 隠岐の海 |
前頭 | 遠藤 |
【大河ドラマ「西郷どん」 】
西郷吉之助(隆盛)役 | 鈴木亮平 |
大久保正助(利通)役 | 瑛太 |
岩山(西郷)糸 役 | 黒木華 |
於一(篤姫)役 | 北川景子 |
西郷 琴役 | 桜庭ななみ |
赤川靱負役 | 沢村 一樹 |
3回目 16:00~
歌手 | 島津 亜矢 |
俳優 | 若林 豪 |
俳優 | 門戸 竜二 |
俳優 | 夏樹 陽子 |
1回目と2回目の豆まきの
芸能人ゲストは同じメンバーです。
去年は参加していましたが、
今年は横綱の白鳳の名前がありませんでした…
あの問題が原因かは分かりませんが、
なんだか、しっくりきませんね!
豆知識
成田山の節分会では「鬼は外」の
掛け声はなく「福は内」のみなんです。
なぜかというと、御本尊不動明王の前では、
鬼でさえもその大慈非心によって
心を入れ替えてしまうからだそうですよ!