こんにちは!
今週末はセンター試験ですね。
なぜかセンター試験って天気が悪いという
イメージがありますよね~。
センター試験当日の1月13日と1月14日の
近畿地方(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)の
天気や交通情報をお伝えしたいと思います!
センター試験2018の1/13と1/14の近畿地方の天気は?
センター試験に向けて天気も荒れてきました。
低気圧が急発達している状況です。
そして、強い冬型の気圧配置によって、
日本海側を中心に大荒れや大しけの恐れがあるんだとか…
10日過ぎから気温下がって
15日頃まで厳しい寒さが続く予報になっています。
一番気になるセンター試験の当日は、
13日と14日にかけて再び真冬並みの寒さに…
【近畿地方の天気予報】
引用元:https://tenki.jp/week/9/
天気予報は「晴のち曇」ですので、
今のところ雨や雪の心配はなさそうです。
ただ、滋賀県は13日に降水確率が70%と
雪ちらつく予報になっています…
また、最低気温が0℃前後ですので、
凍結の可能性もあります。
足元には十分に注意してくださいね!
ネットでもセンター試験の天気が
話題になっていますね~。
今日は成人の日
何故か関東だと、センター試験の日と成人の日は高確率で天気が良くない気がする(;°-°)
せめて曇ってくれー— 山下哲平@次回告知お楽しみに! (@kitijouzi) 2018年1月8日
うっ、夕方からの予報だった雨が降ってる。。毎年、成人式とセンター試験の日は天気が悪い方に作用しますね(関東)。僕もセンターの日は大雪で、後になれば思い出深かったりもしますがー(^^)
— よかぜ (@UminoYokaze) 2018年1月8日
やっぱり、「センター試験=天気悪い」って
イメージが強いですよね!
今現在(1/9)のところ、
1/13・14の両日とも滋賀県以外は
「晴れや曇り」となっています。
ただ真冬並みの寒さということで、
寒さ対策はしっかりしていきましょうね!
個人的にオススメなのが、
レッグウォーマーです!
去年の11月から愛用していますが、
レッグウォーマーをしていると暖かさが全く違います!
100均のレッグウォーマーでも
十分に暖かいですよ。
わたしが実際に使っているので
間違いないです!
センター試験当日の近畿地方の交通情報も!
センター試験当日の交通機関の情報が入り次第
追加してお伝えしたいと思います。
今のところは、雪や雨の心配は大丈夫ですが、
何が起こるか分かりません!
滋賀県や奈良県に関しては
最低気温が低いので凍結の可能性があります。
センター試験会場には
時間に余裕をもって向かいましょう。
また、万が一の事を考えて、
2通りぐらいの行き方を考えておくと安心かと思います!
御存知かもしれませんが。。。
天候の悪化による交通機関の遅れで遅刻した場合ですが…
試験の開始時間から、
20分の遅刻までは認められるそうです!
交通機関のトラブルによる遅刻の場合は、
公共交通機関が発行する「遅延証明書」をもらいましょう。
「遅延証明書」を提出することで、
試験の開始時間の繰り下げや別室での受験が認められることがあります。
まとめ
今年のセンター試験の天候は「晴れのち曇」で
今のところ心配ありません。
滋賀県と奈良県は最低気温が低いので
道路が凍結している可能性があります。
寒さも、真冬並みの寒さとなっていますので、
体調管理も気をつけましょう。
寒さで手が かじかんで字が上手く書けずに
時間をとられることのないように、カイロであたためましょう。
試験前には大きな深呼吸をしてリラックスして
受験する気持ちも忘れずに!
今まで頑張ってきた結果がでるといいですね!
>>センター試験の結果が届くのはいつ?高校へも通知がいくの?
高校の先生にもセンター試験の結果通知が
届くのか気になりませんか?
調べてみました!