試験

センター試験2018の1/13と1/14の東海の天気は?交通情報も!

スポンサーリンク

こんにちは!

 

大学受験の大関門とも言われる

センター試験が今週末に控えています。

 

ここ最近の天気の傾向として

なぜかセンター試験の時期が荒れますよね~。

 

センター試験がある2018年1月13日と1月14日の

東海地方(愛知・岐阜・静岡・三重)の天気や

交通機関情報をお伝えしたいと思います!

 

 

スポンサーリンク

センター試験2018の1/13と1/14の東海地方の天気は?

今年のセンター試験も天気が荒れそうです…

 

現在 低気圧が急発達しています!

 

その後、強い冬型の気圧配置により、

日本海側を中心に大荒れや大しけの恐れがあります。

 

10日より気温が急激に下がり、

15日頃まで厳しい寒さが続く予報になっています。

 

 

一番気になるのは

センター試験の当日の天気予報ですね!

 

13日と14日にかけて再び

真冬並みの寒さになるんだそうです…

 

 

【東海の天気予報】

引用元:https://tenki.jp/week/2/

 

天気予報によると13日のみ

岐阜県で雪の予報がでています。

 

 

他の東海地方は「晴のち曇」で

降水確率も低いので一安心ですね!

 

 

ネットでもセンター試験の天気が話題になっていますね!

 

「センター試験=天気悪い」という

イメージがありますね~。

 

今現在(1/10)のところ、週間天気予報では

1/13・14の両日とも天気は大丈夫そうです。

 

 

ただ真冬並みの寒さということで、

センター試験前日の金曜日は冷え込みます!

 

 

油断して風邪を引かないように

寒さ対策はしっかりしましょうね。

 

 

個人的にオススメなのが、

レッグウォーマーです!

 

去年の11月から愛用していますが、

レッグウォーマーをしていると暖かさが全く違います!

 

100均のレッグウォーマーでも

十分に暖かいですよ。

 

わたしが実際に使っているので

間違いないです!

 

 

センター試験当日の東海地方の交通情報も!

センター試験当日の交通機関が分かり次第

追加してお伝えしたいと思います!

 

 

今のところは、雪や雨の心配は大丈夫ですが…

 

交通機関のトラブルが起こるかもしれません!

 

もしもの事があった場合に、

会場までの行き方を何通りか調べておくと安心ですよ。

 

 

一番は、時間には余裕をもって

出かけることをオススメします。

 

 

御存知かもしれませんが、

天候の悪化による交通機関の遅れで遅刻した場合ですが…

 

試験の開始時間から、

20分の遅刻までは認められるそうです!

 

交通機関のトラブルによる遅刻の場合は、

公共交通機関が発行する「遅延証明書」をもらいましょう。

 

「遅延証明書」を提出することで、

試験の開始時間の繰り下げや別室での受験が認められることがあります。

 

まとめ

今年のセンター試験の天候は「晴れのち曇」で

今のところ心配ありません。

 

しかし、寒さが真冬並みの寒さとなっています!

 

会場内は暖房がついているとは思いますが、

寒さ対策は万全にしていきましょう。

 

 

 

 

今まで頑張ってきた結果がでるといいですね!

 

>>センター試験の結果が届くのはいつ?高校へも通知がいくの?

 

高校の先生にもセンター試験の結果通知が

届くのか気になりませんか?

 

調べてみました!

 

スポンサーリンク