こんにちは!
お昼に携帯から着信音が鳴りました。
速報メールが来ていました。
9月28日(木)のお昼ごろ衆議院の解散が決まったということです。
国会では生中継をされていたみたいで、解散が言い渡されると同時に万歳三唱が行われていました。
なぜ、万歳三唱を行うのか疑問だったので調べてみました。
衆議院解散で万歳をする理由は?無職になるのになぜ?
衆議院を解散するときに万歳三唱が起こりまよね。
総立ちになって、大きな声を上げて…
解散することによって、職を失うという事なのに なぜ万歳三唱をするのか意味がわかりませんでした。
衆議院解散になって万歳をしている前衆議院委員の気持ちが分からない。
仕事が無くなるのにね— 金平糖の角 (@tmgghm) 2017年9月28日
なぜ万歳をするのか調べてみると、いろいろ説があるらしいです。
①「出陣式の万歳」
数日後に控えている衆議院総選挙にむけて、気合を入れてる
②万歳三唱すると落選しないという伝説がある
③憲法7条で衆議院の解散は天皇の国事行為とされているので、万歳は天皇陛下への崇敬
④昔ながらの習慣
そういう意味があったんですね!
もしかしたら、次の選挙で落選する場合だって十分に可能性はあります。
選挙は、最後の蓋をあけてみないと分からない とよく言いますよね。
どちらにしても、国民にとって意義のある選挙にしてもらいたいです!
衆議院解散での万歳についてネットでの反応は?
衆議院解散してばんざーい言うてる奴らはどうせ「退職金貰える万歳!」やろ
私腹肥やすことしか頭に無いな— 悠那@ゲーム垢 チラチーノ団 (@harukana_game) 2017年9月28日
一美さん、衆議院解散で万歳するのは理解できないです。無職になる人達ですよね(笑)
— モンブラン (@xyzpeoplexyz) 2017年9月28日
次の選挙勝てなきゃ議員辞めなきゃいけない人たくさんいそうなのに万歳なんかしとる場合じゃないだろうに滑稽な光景だよホント#衆議院解散
— Acco. (@acco1005) 2017年9月28日
なんで万歳三唱しているのか意味が分からないというコメントがたくさんありました!
ましてや、衆議院総選挙では600億円というお金が使われるそうです…
議員の人達は、高額な給料をもらって、ケタ違いのボーナス。
国のために働いているのだったら、ボーナスはカットでいいと思うんです。
当たり前のように給料とボーナスを受け取っていて…
民間企業ではボーナスカットや減給という会社がたくさんあるんです!
前に若い議員さんが、「議員の退職金を排除すべき」と訴えていました。
しかし、年配の議員さんから大反対を受けたという事です。
その話を聞いて、ため息しかでませんでした…
今回の衆議院解散の理由も、とってつけたような理由で納得がいきません。
国民のための政治をしてもらいたいです。