こんにちは!
1月に入って「サロン・デュ・ショコラ」の
イベント情報が入ってきました。
今年の出店数は、過去最高なんだそうですよ。
札幌での初出店のブランドが13もあります!
今日は、札幌で行われる「サロン・デュ・ショコラ」の
混雑状況や待ち時間をお伝えしたいと思います。
おすすめのブランドもご紹介します!
「サロン・デュ・ショコラ」とは?
引用元:http://www.salon-du-chocolat.jp/
パリ発信の世界最大級のチョコレートの祭典です!
今年で16回目をむかる「サロン・デュ・ショコラ」は、
ニュースでも取り上げられる人気ぶりです。
今年は世界の15カ国から
108ものブランドが集結して過去最大規模になっています。
人気の理由として、日本には出店していない
ブランドのチョコが買えることが大きな理由のひとつです。
「サロン・デュ・ショコラ」の札幌の日程や時間!
「丸井今井札幌本店」の大通館9階の催事場で行われます!
【時間】
午前10時~午後8時
【日程】
■一般
2018年1月31日(水)~2月14日(水)
エムアイカード(伊勢丹カード)を持っていると
会員限定で、一般よりも早く招待されます!
■エムアイカード会員
2018年1月30日(火)
トークショー
ショコラティエやパティシエによる、
試食を交えたトークショーが開催されます!
【日程】
1月31日 (水) ~ 2月3日 (土)
日替わりで有名ショコラティエが登場します。
トークショーの参加は、
イベント開始時間の1時間前から先着順で受け付けをします。
定員30人ですので、早目の受付をおすすめします。
期間の最終日近くになると人気チョコブランドは、
売り切れが続出するので、お買い求めはお早めに!
サロン・デュ・ショコラ札幌の混雑や待ち時間は?
期間中で一番混雑する時間は
初日の開店前~午前中が最も込み合います!
札幌では「雪まつり」をしている時期なので
イベント盛りだくさんでテンションあがりますね~。
毎年の私の楽しみ。
札幌のサロンデュショコラは凄く凄く良いぞ?
会場広いし、イートインコーナーがめっちゃ充実してるし、サロンデュショコラの時期は丁度雪祭りやってるし、最高今年はジャンポールエヴァンとメゾンショーダンとBABBIとショコラティエマサールのショコラ!
大好き pic.twitter.com/yhHzcQUesH— みこ@せうる (@emiseuru) 2017年2月17日
札幌
サロンデュショコラ
で
購入しました。
まさに俺チョコですこの時期ばかりは買いにくいですが、いいものが出ているのでついつい
抹茶とチョコ
間違いないですね
トリュフとガナッシュで
口どけがまた濃厚
幸せの一口となります。 pic.twitter.com/6YDSe0CBL2— 雪国のパン屋さん (@yukigunipan) 2017年2月14日
スイーツ男子もイベントに
参戦しているみたいですね!
女子も「ぼっち」参戦は寂しいと思いますが、
待ち時間に「サロン・デュ・ショコラ」の
カタログを見ながら予習するっていうのもアリかと思います。
混雑情報で断言できるのは、
やはり土曜・日曜は混雑します!
【比較的に空いているの時間帯】
- 月曜日の午前中
- 閉店時間の1時間前
ちなみに閉店時間は、PM8時です。
閉店前のデメリットとして
人気ブランドは売り切れている可能性があります…
それでも構わないという方には
閉店前をおすすめします!
「サロン・デュ・ショコラ」札幌のおすすめ!
今回 過去最大の108のブランドの中から
おすすめのチョコをご紹介します!
ピエール マルコリーニ
|
2015年12月にベルギー王室御用達の栄誉を授かりました。
ピエール・マルコリーニは、オリジナルのクーベルチュールは
カカオにこだわりをもつ高級チョコレートです。
カラフルなハート型のショコラは、女性に大人気の商品です。
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
|
日本のショコラティエの青木定治シェフの商品です。
2017年の「C.C.C.コンクール」で最高位の金ダブレットを獲得!
「LES INCONTOURNABLES(欠かすことのできないショコラティエ)」に
4年連続認定されたショコラティエです。
今回の新作は、「プラリネ ピスターシュ」と
ハート型のプラリネオレの6粒入りのアソート。
カカオサンパカ
|
「カカオサンパカ」は、スペイン王室御用達ブランドです。
カカオ豆の輸入から手がけていて、
原産地別のチョコレートを楽しむことができます。
カカオを愛する人に向けたチョコレートを
提供しているブランドです。
フレデリック・アヴェッカー
|
フレデリック・アヴェッカーさんは、
ショコラティエとしても講師としても人気です。
地元のプロヴァンス地方の食材を
ふんだんに取り入れたショコラが高く評価されています。
ラ・メゾン・デュ・ショコラ
|
パスカル・ル・ガックさんは、ラ・メゾン・デュ・ショコラの
クリエイティブディレクターの経歴の持ち主です。
2008年には、ショップをオープンさせて
誰もが認めるトップショコラティエのひとりです。
ブルガリ イル チョコラート
|
ブルガリが日本で唯一展開している
チョコレートショップです。
「チョコレート・ジェムズ」の名のもと、
ジュエリーボックスのようなパッケージが特徴です。
イタリア製のチョコレートには、42℃以上に加熱せずに製造される
ロー・チョコレートが使用されています。
非加熱よにってカカオ豆の本来の風味や
豊富な栄養分を損なわずに味わうことができる人気商品です。
フレデリック・カッセル
|
ピエール・エルメの修業後、1994年に独立しました。
フランス経済産業省から無形文化財企業に認定され、
いつしかフランスを代表する「フレデリック・カッセル」。
特にミルフィーユケーキが有名です。
コフレ・ミルフイユは重なり合う層を楽しむことができる一品です。
ニコラ・ベルナルデ
|
パリ郊外の高級住宅街にある
セレブご用達のお店です。
2017年に日本のSDC初出店を果たした。
ニコラ・ベルナルデさんは、
アフリカ・ガボン共和国の大統領付きパティシエを務めあげました。
日本のそばの実を焙煎してガナッシュに加えた
ボンボン「サラザン(蕎麦)」も味わってもらいたい一品です。
フィリップ・ベル
|
2004年にM.O.F.(フランス国家最高職人)を取得しています。
10代からショコラ作りに携わっています。
カカオの産地別の風味を生かしていて、
風味豊かな「ショコラ アソート」はすぐに完売してしまう人気商品です!
まとめ
毎年の「サロン・デュ・ショコラ」も
過去最大出店数ということで盛り上がりそうです。
今年も初出店のブランドがあるので、
毎年見逃せないイベントのひとつになっていますよね!
小さいお子さんがいて出掛けられない場合は、
通販という手もありますよ。
楽天市場⇒ 高級チョコレート特集
お子さんがいると自分の時間が限られますよね…
それがストレスに感じることもありますが、
ほんと今だけです!
子供は嫌でも成長して手元を離れていきます。
自分のお気に入りのチョコを購入して
幸せな気分になるのもストレス発散になりますよ。