こんにちは!
入学準備の絵具セットに名前シールを、子どもが寝てから夜な夜な貼りました。
やっと終わった~と思い就寝。
朝起きてごはんを食べていると、娘が絵の具セットを見つけて泣き出しました。
どうしたのかを聞くと、自分で名前シールを貼りたかったようです…
他にも名前シールを貼らないといけないので、それを自分で貼ることで納得してくれたみたいです。
今まで何でも親がやってしまっていましたが、これからは自分でやらせるということも必要だなと感じましたね~。
さて、ラジオ体操第一を佐賀弁に訳した「佐賀弁ラジオ体操第一」をネットで公開されました。
方言がスゴすぎて出だしから聞き取れないと話題になっています!
歌詞の意味など調べてみました。
佐賀弁のラジオ体操第一が方言が面白いと話題!
佐賀県佐賀市が製作した「佐賀弁ラジオ体操第一」が面白いと反響をよんでいます!
「ラジオ体操」っていうとピシッとしたイメージがあると思うんですが…
ネット公開された「佐賀弁ラジオ体操第一」の動画をみてみると、思わず笑ってしまいました!
しかも、佐賀弁サイコーです!
何を言っているのか佐賀弁が聞き取れないのですが、安心して下さい!
動画では「標準語」の字幕が下に表示されているので大丈夫ですよ~。
志村けんさんの「だいじょうぶだぁ体操」みたいな感じですよね~(笑)
わたし2回見ましたが、2回とも佐賀弁わかりませんでした…
制作した佐賀市によると、
「佐賀弁」をに親しみをもってもらながらラジオ体操を見つめ直すきっかけになることを目的に制作をしました。
とコメントがありました。
この企画を考えた人はスゴイと思います。
間違いなく「佐賀弁」に親しみがわきますし、とっても画期的だと思いました。
わたし佐賀県出身ではないのですが、絶対一度みてほしい動画ですね!
「ラジオ体操」って3分なんですが、動画をみていると面白くてあっという間に終わっちゃいますよ。
佐賀弁のラジオ体操第一の動画!
さっそく「佐賀弁ラジオ体操第一」の動画をどうぞ!
どうでした?聞き取れました?
音声だけだとキビシイですよね…
ネットでもかなりの好評ですよ!
https://twitter.com/naaa_u7/status/844857817236353025
佐賀弁のラジオ体操ウケる(笑)
— けいこ☆RD[3/22 風雷♡] (@10jhi3sh0) March 15, 2017
佐賀県で夏休みに行われる「朝のラジオ体操」は、「佐賀弁ラジオ体操第一」にしてもらいたいですよね~。
わたしの県も地方で方言がバリバリあるので、是非制作してほしいです!
方言のラジオ体操だと、子ども達も楽しみながらラジオ体操ができますよね。