テレビ

プレコ(外来魚)が沖縄の川で繁殖した理由は?鉄腕DASHで話題!

スポンサーリンク

こんにちは!

「ザ!鉄腕!DASH!!」で新シリーズがスタート!

日本各地の“厄介”な外来種や害獣などを捕獲して、超高級料理に仕上げて美味しく食べるという企画だそうです。

きっと、ソレって食べれるの?っていう生き物が出てきそうですよね…

第1弾の生き物は、「プレコ」という外来魚だそうです。

詳しく調べて見たいと思います。

スポンサーリンク

「鉄腕DASH」の新シリーズ!

新シリーズの内容は、日本各地の外来種や害獣などの厄介な生き物をTOKIOのメンバーが捕獲をします。

 

そして、捕獲した外来種や害獣などの厄介な生き物を超高級料理に仕上げて美味しく食べようという番組の内容だそうです!

 

「鉄腕DASH」すごいですよね~。

今やゴールデンタイムの長寿番組ですものね!

 

個人的に、TOKIOのメンバーがわきあいあいと色々なことに積極的にチャレンジする姿が好きです。

 

第一弾の厄介者の生き物は「プレコ」という外来魚です!

この「プレコ」は、南米を原産地として特徴的な外見から観賞魚として世界中で親しまれているそうです。

 

ナマズの一群なんだとか!

南米アマゾン川流域では食用にもなっているそうです。

 

ワニが天敵と言われているそうでまるで、鎧のような硬い胴体は刃も跳ね返す鋼鉄の魚…

 

↓「プレコ」の画像はコチラ↓

352プレゴ引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B3

 

ホント特徴的ですよね~。

 

「プレコ」は、観賞魚として世界中で親しまれているそうでが、わたしはカワイイ熱帯魚が好きなので遠慮したい感じです…

 

 

プレコ(外来魚)が沖縄の川で繁殖した理由は?

なぜ「プレコ」は、沖縄で大繁殖しているのでしょうか!

 

「プレコ」は、産んだ卵を守る性質があるそうです。

なので稚魚の生存率が高く、水質の悪化にも強いため、沖縄や東南アジアでは野生化した他の魚を脅かすほど繁殖して問題になっているそうですよ。

 

フィリピンでは汚れた川をきれいにするために放流されたそうです。

 

しかし!

藻類以外にも魚を食べてしまうため在来種の絶滅が心配されているそうです。

 

沖縄で大繁殖している理由は、沖縄では全く天敵がいないからだそうです!

「プレコ」は、鎧のような鱗をまとっているので、国産の川魚や水鳥では咬みついても傷を負わせることが出来ないんですって!

 

大繁殖している理由に納得ですよね!

 

鱗が硬いので調理に時間がかかって面倒ですが、今回鉄腕DASHで取り上げられたことによって、需要が増える可能性がありますね!

 

いったい「プレコ」は、どのような味なのでしょうね~。

鉄腕DASHの番組が楽しみですね!

 

スポンサーリンク