ネットなどで議論が巻き起こっている「ヌードルハラスメント」ですが、みなさんは御存じでしょうか?
略して「ヌーハラ」とも言われています。
今回はヌードルハラスメントをピックアップしてみました。
ヌードルハラスメントの意味は?
麺などをすする音が外国人などにとっては、すごく不快に感じるそうです。
文化の違いといいましょうか…
外国では音を立ててたべることは行儀(マナー)が悪いことだとされていますから。
そういったことから、麺などをすするときには「配慮を」ということが、ヌードルハラスメントと言うそうです。
それに対して、「とくダネ!」のキャスターでおなじみの小倉智昭さんは、「ヌーハラ」現象について「日本の食文化に対して外国人にとやかく言われる筋合いはない!なら日本のそば屋に入るな!」と小倉節発言をされていました。
たしかに、麺はすすって食べてこそおいしい!ですものね。
先日テレビをみていたら、麺をすすれない若い女の子が急増しているということを放送していました。
日本で麺をすすれない人に対して、「え?麺すすれないの?」なんて思われる方も多いのではないでしょうか?
麺をすすって食べるのは日本だけ?
現在では、多くの外国人の人たちは、日本では麺を音を立てて食べるという事が浸透しています。
逆に、日本に来たら麺をすすって食べてみたい!と思っている外国人が多いと聞きました。
しかし、あくまでも日本国内でのことです。
海外に旅行などにいったら、麺をすするなどはマナー違反になりますから、気をつけましょうね。
ヌードルハラスメントについてツイッターでの反応は?
テレビでヌードルハラスメント(日本に来た外国人が日本人が麺をすする音を聞いて苦痛を感じる事)について特集してて、それに対する大阪のおばちゃんの「何でもハラスメント付ければいいってもんじゃないでしょ。郷に入れば郷に従えよ。」ってコメントが最高にスッキリした
— とみえ@125kg (@tomie0519) November 15, 2016
ってかこのヌードルハラスメントってそもそも誰がつけたのw日本人だよね
— 純和 (@touwa23) November 16, 2016
https://twitter.com/shio_405/status/798760381053181952
日本に来た外国人が麺をすする音に苦痛を感じるのをヌードルハラスメントとするのならば、日本人が洋食屋に入って箸でものが食えない場合もハシハラスメントとか言えてしまうのではないか
— おさとう♨ (@nlt_t) November 16, 2016
ヌードルハラスメントって初めて聞いた。そもそも外国人が日本に来て麺をすする音に不快感を感じること自体が日本人の麺類文化に対するヌードルハラスメントだろ。
— きつねうどん@勉強中 (@kitune4892) November 16, 2016
やっぱり日本で麺をすすって食べることについては、当たり前の事ですよね。
それについて、とやかく言われると困っちゃいますね。