食べ物

にっこり梨の特徴・収穫時期と保存方法は?通信販売での相場の値段は?

スポンサーリンク

ザ!鉄腕!DASH!!」で栃木県で生産されている「にっこり梨」を紹介していました。

「にっこり梨」とはどのような梨なのでしょうか?

スポンサーリンク

にっこり梨の特徴と収穫時期

18%e3%81%b3%e3%81%a3%e3%81%8f%e3%82%8a%e6%a2%a8引用元:http://hiramasa.sblo.jp/article/50322103.html

にっこり梨」は味の良い「豊水」豊満な「新高」とのオリジナル品種です。

昭和59年に栃木県の農業試験場で誕生しました。

栃木県の観光地 「日光」と、中国語で梨を「リー」と呼ぶことから「にっこり」と名付けらたそうです。

 

果実の大きさは1玉 約700g以上で、果肉もやわらかく果汁がたっぷりでジューシー。

「にっこり梨」の収穫時期は、10月中旬から11月中旬ごろまでです。

 

 

にっこり梨の保存方法・おいしい食べ方

にっこり梨をおいしく食べるには、食べる直前に氷水に浸けて冷やしたり食べる1時間ほど前に冷蔵庫で冷やして食べるのがおすすめです。

梨などの果物の甘味は長時間 冷蔵庫で冷やしすぎると味が落ちてしまいます。

 

にっこり梨の保存方法は、シャキシャキした食感と、果汁のジューシーさを損なわないよう、乾燥しないようにビニール袋に入れて、冷蔵庫の野菜室にいれておきます。

 

貯蔵性がいいので、冷暗所に保存しておけば1ケ月程度、冷蔵庫の野菜室での保存だと1ケ月~2ケ月くらいの間 おいしくいただけます。

梨は生で食べるのが一番おいしく、冷凍保存には向いていません。

 

にっこり梨の通信販売での相場の値段

特大サイズ約5キロ(5玉~8玉)で4,000円程が相場となっているようです。

どこの販売店でも送料無料となっていて、お得感が満載ですね。

 

大きくて見栄えがするので、お歳暮のご贈答用としてもよろこばれる一品です。

今年のお歳暮は、「にっこり梨」にされては いかがでしょうか?

 

 

スポンサーリンク