こんにちは!
6月中旬に入ってボーナスの話をチラホラ耳にするようになりました。
新入社員にとっては、初めての夏のボーナスになるので、楽しみにしている人が多いのではないのでしょうか。
一番気になるのは支給額だと思います。
詳しく調べてみました!
新入社員の夏のボーナス(2017)の平均支給額はいくら?
公務員の夏のボーナスは、6月30日です。
一般企業の場合は、7月の上旬のところが多いですね。
今年の6月30日はプレミアムフライデーなので飲食店やションピングセンターはにぎわうのではないでしょうか!
2017年の夏のボーナスの平均支給額がニュースで報道されていました。
社員500人以上の上場企業82社の平均は91万7906円だそうです。
新入社員の平均支給額は、50万円前後が一般的のようですね!
もちろん、その会社の業績によりますから50万円以上の場合、50万円以下の場合もあります。
2016年夏のボーナスに比べて4.56%減ったという数字がでています。
5年ぶりに前年度のより平均支給額が減ったそうです。
減った業種は、自動車や造船関係などの6業種だそうです。
原因としては、景気や業績への不透明感が広がったことが減少に影響したようです。
反面、食品や非鉄・金属の業種では支給額が増えたそうですよ!
地方の中小企業のボーナスは、1ケ月分も支給されない会社もあります…
わたしが20代の頃が一番全盛期でした。
当時は当たり前と思っていた支給額でしたが、今となって あの時にしっかり貯金をしておけばよかったと思います。
主婦は自由に出来るお金が少ないですものね…
独身時代の貯金は、自分のものなので自由に使えるのですが減る一方です。
娘が就職したときには、貯金をしっかりするように言い聞かせたいですね!
新入社員の夏のボーナス(2017)の使い道は?
わたしが初めてのボーナスの使い道は、家族を食事に誘いました。
そして、欲しい服や化粧品を買って、残りを貯金しました。
当時は独身だったので、使いたい放題でした(笑)
新入社員の夏のボーナスの使い道についての調査では…
車のローンの返済や支払い
まとまった金額がはいってくるので、ローンなどの支払いを返済してしまうという使い方もあるみたいですね。
毎月の返済額もゼロになって楽になりますからね。
両親へ欲しいものをプレゼント
これは一番王道な使い方だと思います!
今まで世話になってきたという思いがありますから、気持ち程度のものを贈ると喜ばれますよね。
旅行
女友達と旅行に行くというのもあるみたいですね!
国内ではなしに海外に!
今は国内旅行よりも海外旅行の方が安いですからね。
あと海外旅行は、独身時代でないと なかなかいけません…
結婚して改めて実感しました。
これも娘に伝えようと思っている連絡事項です(笑)
貯金
最終的にいきつくところは、やはり貯金です。
使い切れないないですしね!
でも、ボーナスを使い切ってしまう人もいそうですけれど…
でも、それは自由ですから好きに使える時は使うのも「有り」だと思います。
自由に使えるお金がうらやましいです…
あの頃に戻りたいな~(笑)