テレビ

中井戸信英(SCSK相談役)の経歴や大学は?年収についても調査!

スポンサーリンク

こんにちは!

わたしの地域では、厄歳の人がお餅をまくという行事があります。

よく、節分になると芸能人の方が豆をまきますよね?

そんな感じで豆が餅にかわっただけで、高いところから餅をまくんです。

先日もいってきたのですが、それは・それは皆すごい勢いでお餅を取りに行くんです。

前の方は、とてもじゃないけど行けません!

体と体がぶつかって、やんや・やんやでお餅の取り合いになるんです。

危ないので小さい子どもさん達は、後ろのほうで自分のところに転がってきたお餅をとっていますね。

久しぶりに参加したのですが、燃えましたよ~。

片手にスーパーの袋をもって、押されても負けないように踏ん張って頑張りました!

番号が書いてあるお餅をひろうと景品があたるんですが、残念ながら番号の書いたお餅はひろえませんでした。

明日はお雑煮をしようと思います。

 

さて、今日はカンブリア宮殿に出演される中井戸信英さんについて調べてみたいと思います。

ブラック企業だった会社を立て直した方です。

 

 

スポンサーリンク

中井戸信英さんの経歴や大学は?

105中井戸信英引用元:http://blog.livedoor.jp/goon55/archives/48891817.html

 

中井戸信英(なかいど のぶひで)

生年月日:1946年11月1日

出身地:奈良県

大学:大阪大学大学院工学 研究科修士課程終了

 

中井戸信英さんは大学卒業後に住友商事に入社しました。

 

1998年 取締役に就任

2002年 代表取締役常務

代表取締執行役員、副社長、現在SCSK取締役相談役。

 

SCSKの会社は、ソフト・ハードウェアの開発を主に行っている住友商事グループのシステムインテグレーター。

 

システムインテグレーターとは?

 

はじめて聞く言葉だったので調べてみました(汗)

「システムインテグレーター」とは、個別のサブシステムを集めて1つにまとめ上げることによって、それぞれの機能が正しく働くように完成させることらしいです。

 

さて、中井戸信英さんが、取締役員に就任されたときの会社の状況は、今でいうブラック企業だったそうです。

・狭い事務所

・毎日当たり前の残業

・トイレの数が少ない

・社員食堂がないため時間がない社員はコンビニ弁当

 

社員にとっては最悪の状況だったそうです。

「働きやすい会社にする!」と強く決意した中井戸信英さんは すぐに行動!

①社員が仕事がしやすいように広いスペースの事務所に移転

②社員食堂の設置

③勤務時間に利用できるマッサージルームの設置

④残業時間の削減

 

中井戸信英さんが社員のために行動した事によって、業績もぐんぐんと右肩上りで伸びていったそうですよ!

 

中井戸信英さんの年収について!

さて、中井戸信英さんの年収についてですが、なかなか年収の情報というのは公表されていません。

 

SCSK㈱は毎年業績を伸ばしています。

東証1部上場の会社で、資本金が211億円・従業員数が約11,700人という大きな会社ですので、役職が取締役ともなれば…

 

ざっと5,000万円~1億円といったところではないかと思います。

あくまでも、わたし個人的な予想の数字ですが…

 

中井戸信英さんの名言

日本企業は「グローバル展開」はよくやれても、「グローバルセンス」が磨かれていない。

 

名言の解説をご本人がされています!

残業をしないで定時に退社をして家族と夕飯を一緒に食べるということのどこが悪いんでしょうか。

会社が用意している休暇を取得できるように制度があるのに、それを利用することは間違ったことなのでしょうか。

欧米じゃあ当たり前です!

 

会社のトップが社員の事を一番に考えてくれているという会社は、これからも業績が伸びていくと思います。

なぜなら、社員は自然と会社のために頑張ろう!という気持ちになりますから!

 

スポンサーリンク