国内ニュース

メチル水銀を含む魚と赤ちゃんに悪影響がでる摂取量と理由

スポンサーリンク

メチル水銀を含む魚を妊婦さんが食べ過ぎると、赤ちゃんの運動機能・知能発達に悪影響があると毎日新聞に掲載されました。

 

妊娠中のママは気になるニュースだと思います。

有害な水銀のメチル水銀を含む魚な何なのか?

悪影響がでるとされる理由と、どのくらいの摂取量なら大丈夫なのかを調べてみました。

 

スポンサーリンク

妊婦にメチル水銀が有害とされる理由

メチル水銀は、胎児の中枢神経といわれる知能発達や運動発達に悪影響を及ぼす可能性があります。

メチル水銀は胎盤を通して胎児(赤ちゃんに)まで届きます。

 

胎児(赤ちゃん)は、水銀への感受性が非常に高いので、妊婦さんがメチル水銀を過剰に摂取することによって、胎児(赤ちゃん)の中枢神経系といわれているの発達への悪影響をおよぼす可能性があるのです。

 

メチル水銀を含む魚

今回問題となっているメチル水銀を多く含む魚です。

・マグロ

・カジキ

・サメ類

・くじら

・イルカ

・深海魚類

 

マグロは高級魚で有名ですが、回転寿司では手軽な値段で食べることが出来るので、ついつい手をのばしてしちゃいますよね…

でも、絶対に食べちゃいけないってこともないんですよ!

 

気になる悪影響がでるといわれる摂取量をみていきましょう。

 

 

赤ちゃんに悪影響がでる摂取量は

メチル水銀を多く含むマグロ・カジキなどを調理した料理を週2回以上、合計で週に約100から200g以上の摂取量はおすすめできません。

 

いわし・サンマ・さば などはメチル水銀の濃度が低いので特に問題ありません。

 

 

メチル水銀についてツイッターでの反応

マグロが大好きな人にとっては、大きなニュースかもしれません…

摂取量などを気をつければ大丈夫ということも理解してもらいたいですね。

 

スポンサーリンク