こんにちは!
さっきまでは、ぽかぽかと天気がよかったのですが、雪が降ってきました…
しかも積もりそうな雪です。
出掛ける予定があるのですが憂鬱になってきました。
冬の天気は、ホント分からないですね~。
子ども達は毎日雪遊びが出来ると喜んでいます。
今日は、福井の神明神社の豆まきについて調べてみました!
神明神社(福井)の豆まき2018について

引用元:http://sayohana.blog.fc2.com/blog-entry-117.html
節分は、立春の前日のことをいうそうです。
翌日から一陽来復して春となる季節の分かれ目にあたります。
この日に厄を転じて福に変えて無病息災を祈願して豆をまく、という風習がうまれました。
豆をまくことには意味合いがあり、鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払うそうです。
毎年、我が家でも遊びながら豆まきをしますが、せっかくなので今年は無病息災を祈願しながら豆をまきたいと思いました。
何気ない事なのですが、しっかり意味合いがあるのですね。
勉強になりました。
神明神社(福井)の豆まき2018の時間や混雑状況は?
豆まきは2月3日です。
神明神社の豆まきは2回行われます。
1回目:午後6時~
2回目:午後7時30分~
場所:福井市宝永4-8-1
電話:0776-24-2210
神明神社(福井)の豆まき2018の駐車場情報!
神明神社には駐車場が完備されています。
大きめの駐車場ですが、毎年おおくの参拝客で賑わいますので、車でお越しの際には時間に余裕をみてお出かけされたほうがいいと思います。

神明神社は、大通りに面しているので豆まきがはじまる午後6時頃は、会社帰りの車で渋滞がおきている可能性があります。