イベント

福井県立恐竜博物館の営業時間は?混雑状況や駐車場情報も!

スポンサーリンク

こんにちは!

わたしが小学校の時、夏休みになると母親の実家へ遊びに行っていました。

母親が実家で仕事を手伝っていたという関係もありました。

山のふもにある家で、家の前には小さな川が流れていて、夏場には裸足で川に入っていました。

とうもろこしやスイカを たくさん食べた記憶があります。

夜になるとクワガタやカブトムシが電柱の光のところに集まってきていました。

大自然なので一日中遊んでいました!

 

さて、今日は福井県立恐竜博物館について調べてみました。

山の中にある近未来の建物が目印です。

大迫力の恐竜たちに子ども達のテンションもMAXになること間違いなしです!

男の子、女の子関係なしに楽しめる博物館です。

営業時間、混雑状況や駐車情報をお伝えしたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

福井県立恐竜博物館の営業時間は?

72恐竜博物館引用元:http://fukuinavi.jp/?p=417

福井県の「福井県立恐竜博物館」は日本国内でも有数の自然史博物館です!

連日、県内外から多くの人が来客して、ここ数年の来客数は右肩上がりだそうです。

 

恐竜博物館では、ジュラシックパークさながらの実物大の恐竜の模型が展示されています。

たまに「ガォーーー!」と雄叫びをあげるんですよ。

 

泣き出す小さいお子さんもいるほど、リアルな模型なんです。

 

【営業時間】

AM9時~PM17時

 

次の期間のみ、開館午前8時30分・閉館午後6時に変更になります。

  • 2017年4月29日㈯㈷〜5月7日㈰
  • 2017年7月15日㈯〜8月31日㈭
  • 2017年9月16日㈯〜18日㈪㈷
  • 2017年10月7日㈯〜9日㈪㈷

 

 

【定休日】

第2・4水曜

(夏休みの期間は無休)

 

【チケット料金詳細】

小・中学生:250円

高校・大学生:400円

大人:500円

(幼児、70歳以上は無料)

 

幼児が無料なのは、ポイントが高いですよね。

 

実は、わたしも恐竜博物館へ車で行ったことがあるんです!

山道を延々と走った記憶があります。

 

ずっと山沿いの道なんですが、徐々に道の端っこに恐竜の置物があったりして、博物館に近づいている感じがしてテンジョンがあがりましたね~。

 

子ども達も、「あそこ恐竜いるよ~」と楽しそうでした。

 

そして、大きな駐車場につくと、近未未来の建物が待ち受けていました。

わたしが行ったときには小雨がふっていて、そとの発掘体験は中止でした。

 

中に入ると、もう別世界!

エスカレーターで降りていくと、真ん中に大きな恐竜がいて動いているのにはビックリしました。

 

「ガオーッ!」という鳴き声は、まさしくジュラシックパークの世界でしたよ。

本物そっくりの動きに、作り物だと分かっていても迫力がありました。

 

みんなスマホ片手に動画を撮っていました!

もちろん、わたしも記念に撮りました(笑)

 

他にも大きなスクリーンでの恐竜の弱肉強食のストーリーも圧巻でした。

スクリーンは目の前で見ることが出来るので、なおさら迫力を感じました。

 

他にも、恐竜の骨などの展示品や、子供たちが喜びそうなゲームなどがあって満喫できました。

 

これだけの体験ができて、この値段はお得ですね!

リピーターが多いはずです。

 

 

福井県立恐竜博物館の駐車場情報も!

各エリアに駐車場が分散しています。

72恐竜博物館1

合計1,500台収容の駐車場が完備されています!

駐車料金は無料です。

 

福井県の駐車場で料金を払うのは、福井駅前の駐車場ぐらいです。

あとのショッピングセンターや施設などの駐車場は無料なんですよ。

 

なので、時間を気にせずに子供が帰ろうというまで、恐竜博物館の滞在が可能です。

 

福井県立恐竜博物館の混雑状況は?

服県立恐竜博物館は、日本でも結構有名なので県外の来客が多いですね。

観光バスでツアーコースに入っている場合もあります。

 

一番混雑している時期は、GWと夏休みですね!

 

特に、お盆のときには帰省している孫さんと一緒に訪れる人が多く、毎年混雑するそうですよ。

 

混雑していますが、大人も子供も関係なく楽しめる博物館です!

とくに お父さんの方が、テンションがあがるみたいですよ。

 

お土産には、悩みに悩んだ末に恐竜のキーホルダーを買っていました! 

いろんなお土産があって、子供たちは目移りしていました。

 

帰りの車では、子供たちは寝てしまいました。

 

スポンサーリンク