イベント

掛川花鳥園の営業時間や入園料は?駐車場や混雑状況についても

スポンサーリンク

こんにちは!

先日クリスマスプレゼントを買いにトイザラスに行きました。

混雑するだろうと思って開店時間に着くようにいったのですが、考えることはみんな同じだったみたいです…

すでに、下の駐車場はいっぱいで2階駐車場に やっと停められました。

 

店内もたくさんの人でにぎわっていて、みんな大きな箱をカートに乗せてました!

結構おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に買い物に来ていた人が多かったです。

 

今日は、次期アメリカ大統領のトランプ氏に似ていると話題のオウゴンキンケイがいる静岡県掛川市にある掛川花鳥園をピックアップしたいと思います。

スポンサーリンク

掛川花鳥園の営業時間や入園料について

56%e9%b3%a5

引用元:http://tkmt.hamazo.tv/e6519777.html

 

【営業時間】 年中無休

 平日(月曜~金曜) 9:00~16:30 (最終入園16:00) 
 休日(土・日・祝日)   9:00~17:00 (最終入園16:30)

(注意事項) 

※GW、お盆期間、年末年始は土日祝の営業時間となります。

 

【入場料金】

 幼児 無料
 小学生  540円
 大人(中学生以上)  1,080円
 シニア(60歳以上)  836円
障害者大人  865円
障害者子供  430円

 

再入園については、当日であれば「半券チケット」を提示すれば再入園ができます。

 

関連記事:掛川花鳥園の鳥インフルエンザは大丈夫?感染症予防について

 

ワンポイントアドバイス!

コンビニで お得な売り券が販売されているので、事前に購入されることをオススメします。

受付窓口で、入場券と引き換えてもらえますよ!

売り券料金

 小学生 490円
 大人(中学生以上) 980円
 シニア(60歳以上) 800円
障害者大人 800円
障害者子供 400円

大人2人と子供(小学生)1人の通常料金は、2,700円

お得な前売り券だと、2,450円!

250円もお得になります。

 

主婦には見逃せない情報だと思いますよ。

是非活用して下さいね!

 

 

掛川花鳥園の駐車場について

駐車場は何時間とめても無料です。

普通車400台・大型バス20台・障害者専用5台と大型駐車場なので安心ですね。

 

ただ、ゴールデンウィークなど三連休などの大型連休は、この大型駐車場が満車になるそうです…

大型連休は、臨時駐車場を用意して対応してくれます。

警備員さんが、しっかり誘導してくれるので安心ですよ!

 

ただ、大きな駐車場なので自分の車をどこに駐車したのかは、しっかり自分で覚えといてくださいね!

 

大型駐車場になれていないと、どこに自分の車を停めたのかが分からなくなって警備員さんに探すのをお手伝いしてもらうことになってしまいます。

 

 

掛川花鳥園の混雑状況について

混雑状況ですが、人気の花鳥園というだけあって、休日は混雑するようですね。

日程に余裕のある方は、休日は混雑するのが分かっているので、平日にゆっくり訪れるという意見もありましたよ。

 

三連休など大型連休は、それはそれは すごい混雑ぶりだそうですよ~。

 

ゆっくりお昼ごろ到着するような予定をたてるのではなく、開園時間の9時に到着する勢いで掛川花鳥園を目指して行動すると、混雑は若干免れることができるかもしれません。

といっても、小さい子どもがいると出発時間に出かけるのは、難しいんですよね…

 

我が家でも、出発時になってバタバタとして、まくし立てるように家を出発する感じです。

 

掛川花鳥園の口コミ

関西方面への旅行の帰り道、なんとなく寄ってしまいました。あんまり大したことはないだろうと思っていながら、基本的に鳥好きだったもので。
 でも、入ってみると、ものすごい数のカラフルなインコたちに襲われてしまった(笑)。100円でエサのフルーツを買うと、わらわらとインコたちが集まってきて、極楽気分。インコ以外にも、フクロウ類が充実。そのほか、美しい鳥と身近に接することができます。

 

鳥があまり好きではなかったのですが、ここにきて鳥と触れ合ううちに好きになりました。
鳥のエサやりが本当に楽しい。子供も大喜び。

 

いろいろな鳥とお花があります
鳥さんは触れ合うことができます。
有料ですが、餌も上げることが出来るので
鳥使いになった気分になれます!

 

餌を直接あげられることが評価のポイントが高いようですね。

もう一度訪れたいという方が、ほとんどでした!

なかなか普段は、鳥と ふれあうことはないので、子供だけではなく大人も童心に戻って楽しめるのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク