国内ニュース

日経平均株価の暴落(2/6)の理由は?回復の時期も!

スポンサーリンク

こんにちは!

 

2018年2月6日、順調だった日経平均株価が

一転して暴落しています。

 

暴落の理由や回復の時期について

調べてみました!

 

 

スポンサーリンク

日経平均株価の暴落(2/6)の理由は?

2018年2月6日の日経平均株価が10時時点で

前日比1,124円66銭安の2万1557円24銭と大幅な下落をしました。

 

歴史的な過去最大の株価の下落で、

一時1,200円以上の急落となりました。

 

 

日経平均株価の大幅な下落の理由として、

アメリカの長期金利の急速な上昇があります!

 

トランプ大統領の税制改革と

アメリカの景気の悪化への警戒感によって株価が下落しています。

 

前日の米ダウ工業株30種平均が過去最大の下落幅となりました。

 

東京株式市場は、その動きを受けて

幅広い業種が値を下げています!

 

昨日時点では、株価の下落は

一時的なものだろうという楽観的な意見がありました。

 

しかし、歴史的な大幅な下落を受けて

株安の影響を警戒する声も上がっています!

 

 

専門化によると

「適応相場の枠組みが崩れた」という声もありました…

 

 

日経平均株価の回復の時期は?

アメリカが落ち着くのが大前提となっています。

 

しばらくは、下落相場が

継続するのではないかと思われます。

 

いったんポジションをフラットにして

底値を確認してから買い場を探すのもアリではないでしょうか!

 

 

2月中旬頃には、回復するのではないかとも

言われていますが、断言はできません。

 

ネットでは、

「予想以上の下落だけど、
なんか調子良すぎたという感じはあった」という意見も。

 

今が買い場という意見もありますが…

 

慌てて買いますよりも、

しっかり底を確認してから買いましても遅くないと思います!

 

スポンサーリンク