国内ニュース

JR東海道線の踏切事故の運転再開はいつ?原因や現状画像も!

スポンサーリンク

 

こんにちは!

3月2日の午前6時55分ごろにJR東海道線の踏切事故があったようです。

現在も再開のめどがたっていないのだとか…

事故の場所や原因などについて調べてみたいと思います!

スポンサーリンク

JR東海道線の踏切事故の運転再開はいつ?

JR東海道線の踏切事故があった場所は、愛知県安城市上条町のJR東海道線小薮踏切です。

 

豊橋発の岐阜行き普通列車(6両編成)と乗用車が衝突したそうです。

 

衝突の勢いで列車の先頭車両が脱線しました!

 

朝の通勤や登校時間帯であり乗客が約280人乗車していました。

乗車していた数人が体調不良を訴えて病院に搬送されたそうです。

 

13時現在も運転再開のめどがたっておらず、夜頃の運転再開を見込んでいるとのことです。

事故の影響で列車の乗客や乗車予定だった人たち以外にも、現場付近を通勤している人にも影響があったみたいですね…

 

【追記】 運転再開!

 

3月2日 (木)の午後8時から運転が再開したようです。

大事故だっただけに、復旧に時間がかかったようですね。

衝突の瞬間の映像がテレビで放送されているのを見ましたが、すさまじい事故でした…

運転されている方は死亡されましたが、列車に乗っている乗客の方にケガがなくてよかったですね。

 

JR東海道線の踏切事故の原因は?

県警の安城署によると、列車の男性運転士の27歳から聞き取りをしたところ。

「遮断機が下りた踏切に車が入ってきた。ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。 

接触事故で、車は弾みで近くの電柱に激突し炎上して、乗用車を運転していたとみられる男性が死亡したそうです。

 

 

JR東海道線の現状画像!

衝撃の激しさが事故の痕跡から分かります…

通勤時間ということもあって乗用車に乗っていた男性は急いでいたのでしょうか?

 

事故の真相が分かり次第追記したいと思います。

スポンサーリンク