こんにちは!
5月8日に岩手県で山火事が発生しました。
風にあおられて大災害となっています。
場所や原因などを調べてみたいと思います!
山火事(岩手県)の場所はどこ?
5月8日(月)のお昼頃、岩手県釜石市で山火事が発生したそうです。
「釜石市平田の山林から煙が出ている」と119番通報がありました。
翌日の9日(火)現在も延焼が続いているそうです。
人的な被害はないそうですが、周辺に済んでいる136世帯(348人)に避難指示がでています。
延焼が続いている理由として、
◆山林の乾燥
◆強風
この二つの条件が重なっていることが原因とされています。
山火事の場所は、岩手県釜石市平田付近です。
釜石市から南東方向に6kmほど離れた山林です!
現在、釜石市大字平田尾崎白浜付近で林野火災が発生しております。写真とマップからの目測ですが、尾崎神社から南側山林と思われます。 #釜石市 pic.twitter.com/qrj0OWXhsr
— 岩手のトラック好き&OS(オズちゃん)@怜亜人 (@OS_Spehere_0913) May 8, 2017
山火事(岩手県)の現状画像も!
火災発生当時の画像です。
【動画ニュース速報】 相次ぐ山火事 岩手県は現在も燃え広がる(17/05/09) https://t.co/5CrZpPAJ57 #動画ニュース #映像ニュース #ニュース速報 #動画ニュース pic.twitter.com/kCllGD0jyS
— 動画ニュース速報 (@movie_newsflash) May 8, 2017
かなり激しく燃えていることが確認できます!
5月9日(火) の現状
午前11時現在も延焼中だそうです!
岩手県では自衛隊に災害派遣の要請をして、近隣の防災ヘリと消火活動をしています!
要請を受けて出動した自衛隊のヘリコプター2機が上空から海水を使って消火活動も行われています。
「自衛隊などのヘリコプターによる消火活動は日没で中断されましたが、岩手県などは山火事の状況の監視を続け、あす夜明けとともに活動を再開することにしています。」
自衛隊の皆さまここでも活躍。ありがとうございます。#nhk #ニュース7 pic.twitter.com/HWPRYHpv7v— きやすめ。放送法ってなーに? (@ZeroE13A1) May 8, 2017
@岩手県釜石市平田付近
早朝から懸命な消火活動が続く尾崎白浜付近の山火事、現場北西側の平田港では、ただ煙が流れ込み景色が霞む程度で、昨日の様な炎上の様子は見えない。
今日は海側からの微風。
煙が逃げないので、上空からの消火活動への影響が少し心配。
皆さん消火活動ありがとう。 pic.twitter.com/Iz2EifoAlt— 雨傘(Amagasa) (@sendai_utendo) May 8, 2017
強風で炎は住宅まで300~400メートル手前まで燃え広がっているのだとか!
このことから、地上ではポンプ車での消火活動が続いているそうです!
5月10日(水) の現状
今回の山火事で、山林の約400ヘクタールが焼けたとニュースで報道されていました。
400ヘクタールってどのくらい?と思ったので調べてみると、なんと東京ドーム約85個分だそうです!
今回の山火事は、県内の単独市町村としては最大規模だそうです…
@岩手県釜石市平田港
山火事3日目の朝。まだ鎮圧には至っていない。
火災現場は雲が垂れ込めているためか、ヘリの消火活動は限定的な模様。
平田・上平田付近は道路を湿らす程度の小雨が降りだしている。
尾崎・佐須付近もそうであったらと願っている。
風は海側からの微風。
願いよ届け! pic.twitter.com/p8mjBAY1sS— 雨傘(Amagasa) (@sendai_utendo) May 9, 2017
現在もまだ延焼しています。
今日も早朝から自衛隊や県などのヘリコプター計14機による消火活動が続けられているそうです。
雨が降らないと鎮火は厳しいとの声も聞かれています。
現在 山火事の現場では、小雨が降っているようです。
この雨が、鎮火につながる雨となってもらいたいです。
岩手県釜石市の山火事の原因
現在 消火活動中で鎮火していないため、原因は分かっていません。
鎮火してから消防による立会いのもと現場検証がされると思います。
ネットでは火災の原因について、こんな意見もありました…
連休中にお墓参りに行ったら、お隣の墓石の前に火のついた線香がそのままになってた。
危ないなあと思いつつ、消す訳にもいかない。
気になりながらも…そのまま墓地を後にした…
この日、山火事は岩手県だけではありませんでした!
同時刻に東北の3県で山火事が同時発生したそうです!
■宮城県栗原市:5月8日(月)の正午ごろ出火→8日午後8時10分ごろ鎮火
近くの住宅など計11棟が焼けたそうです。
焼け跡から、たき火のような痕跡を見つかったそうです。
火の不始末が原因と言われています。
■福島県会津坂下町:5月8日(月)の午前11時ごろ出火→9日午前9時10分ごろに鎮火
火元とみられる住宅など5棟が全焼したほか、山林約10ヘクタールが焼けました。。けが人はいないそうです。
【東北の山火事 宮城で11棟全焼】宮城県、岩手県、福島県で山火事が相次ぎ、宮城県栗原市では民家など11棟全焼。大気が乾燥し、強風が吹き荒れたため延焼拡大。 https://t.co/GrebfDS1Mo
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 8, 2017
岩手県の山火事の火災原因について、何か分かり次第 追記していきたいと思います。