こんにちは!
今日は、とってもいいお天気です。
まだ雪が残っているので、寒いですが…
下の子が保育園から小学校に足を運んで、1年生の子たちとの交流会があるそうです。
昨日から楽しみにしていたので、今日の朝もいつもより早起きでしたね~。
毎日今日のように、早起きしてくれると助かるんですけど…
さて、今日は「プロフェッショナル」に登場する、浜田統之さんのお店について調べてみました!
2013年世界最高峰の国際コンクール「ボキューズ・ドール」で日本人初の3位の3位銅賞を獲得した方です。
お店では地元信州の新鮮な食材をふんだんに使った、素敵な料理を提供されています。
浜田統之(フレンチシェフ)さんのお店の場所はどこ?
引用元:http://shiawase-shinshu.jp/context/04.php
浜田統之さんのフレンチレストランのお店の場所は、東京都ではなく長野県にあります!
有名シェフは東京に集まりそうなイメージですが…
浜田統之さんが信州を選んで移住した理由は、信州の素材のすばらしさと豊富さに感動したからだそうです!
世界的にも注目を集めている浜田統之さんは、地元信州の生産者とのつながりを大切に「日本のフランス料理」を世界にむけて発信しています。
>> 浜田統之(フレンチシェフ)の年収や経歴は?年齢や結婚も調査!
ブレストンコート ユカワタン
住所:長野県北佐久郡軽井沢町星野
TEL:0267-46-6200
アクセス:JR中軽井沢駅よりタクシーで約5分、JR軽井沢駅よりタクシーで約15分
引用元:http://shiawase-shinshu.jp/context/04.php
ブレストンコートユカワタンは、2011年にオープンしました。
席数は、わずか24席で、全ての席は禁煙となっています。
訪れる人との一期一会を大切にしたいという、浜田統之さんの出会いを大切に思っている姿勢の表れなんだとか。
ブレストンコートユカワタンでは、予約が必要となっていますよ!
浜田統之(フレンチシェフ)さんのお店の予約方法や営業時間も!
ブレストンコートユカワタンの営業時間は、17時30分~です。
気になるコースの料金は、
■15,000円 (税別)
■18,000円 (税別)
二種類から選ぶスタイルになっています。
ブレストンコート ユカワタンのメニュー
アミューズ
引用元:http://shiawase-shinshu.jp/context/04.php
左から
■菅平高原ダボス牧場の豚のパテ・ド・カンパーニュ
■北軽井沢のギンヒカリのタルタルとウドのピクルス
■コーンのスープ
■信州サーモンとブラックオリーブのミニトマト アンティポワーズソース
■信州新町の子羊のメルゲーズ(ミンチ)のコロッケ
■清水牧場のクワルクと赤ワインのジュレのサクランボ
アミューズとは日本料理でいう突出しのことをいうそうです。
懐石をイメージしたコース仕立てのアミューズブーシュは、美しい石の上に乗せてあって、料理に合わせて石の温度を変えるという、こだわってらっしゃいます!
女性向けの料理のように感じますね~。
見た目もかわいらしいですよね。
少しずつおいしいものを食べたいという女心を分かってらっしゃる!
前菜
引用元:http://shiawase-shinshu.jp/context/04.php
■オオヤマメのアチャラ漬け風 新ショウガのビネグレット添え。
■オオヤマメの皮目をカリッと炙り、マリネしてシードルビネガーに漬けたもの。
■近郊で採れた花や木の芽、穂ジソなどを薬味に、安曇野のワサビがピリリときいている
こちらの前菜も一つのお皿で いろいろな食感や味を楽しめる一品となっていますね。
「これはなんだろう?」「こっちは、こんな味がする!」と女子トークも盛り上がりそうです!
魚料理
引用元:http://shiawase-shinshu.jp/context/04.php
■オオイワナのポワレ 野菜のグリルとペトラーブ(ビーツ)添え。
■緑のソースは、グリルに使っている葉タマネギの葉の部分で作ったネギオイル。
■シソやミョウガのみじん切りも使われている
色鮮やかですよね~。
春を感じるような料理で、見た目も楽しめて、食べるのがもったいないぐらいです。
盛りつけでは、 「もしぼくがこの素材なら、どう盛りつけてほしいか?」と常に考えて盛り付けをされているそうですよ!
デセール (デザート)
引用元:http://shiawase-shinshu.jp/context/04.php
【タンポポの根のティラミス】
デザートと言われて目の前に置かれたらビックリしますよね?
なんと、鉢以外はすべて食べられるんですって!
タンポポの根を煮出したものをスポンジやムースに含ませて、だしがらはプラリネに変身して食感を与えているそうです。
そして、葉っぱは本物!
葉っぱは、植木鉢の下の緑色のピューレにも使用されていますそうです。
食事の時間がすごく楽しい時間になりそうですよね。
ゆったりとした時間がながれて、日々の慌しさを忘れさせてくれるような感じがします!