こんにちは!
7月6日(木)に藤井聡太四段と中田功七段との対局が順位戦C級2組(2回戦)で予定されています。
最近の藤井聡太四段の対局相手は、四段や五段といった相手でした。
今回の相手は、中田功七段ということでネットでも中田功七段が連勝ストップを止めるのでは?とささやかれています!
棋譜速報をお伝えしたいと思います!
藤井聡太四段の対局相手の中田功七段について

引用元:https://matome.naver.jp/odai/
藤井聡太四段の強さが目立っていますが、今回の対局相手の中田功七段は簡単には勝たせてくれなさそうです!
https://twitter.com/Starrrrrrr0666/status/847432465870241794

引用元:https://www.shogi.or.jp/player/pro/176.html
中田功七段の30代のころは、七三分けで眼鏡をかけて、今の姿とは別人です。
↓詳しくはコチラの記事にまとめました。
ちょっと箸休め…
笑っちゃうエピソードを発見しましたよ~。
【#将棋 ニュース】
2度負けた棋士すら“ファン”にする藤井聡太四段の魅力 先輩3人が証言|Abema TIMES https://t.co/PFFQ507391 #AbemaTV— AbemaTV将棋ch【公式】 (@abematv_shogi) June 14, 2017
インターネットテレビの「Abema」の企画で「藤井聡太四段に2度負けた男たちの証言」が放送されたそうです。
番組内容は、藤井聡太四段に敗れて魅力を語るという企画なんだとか!
2度負けた男達は次の御三方です…
■浦野真彦八段

引用元:https://www.shogi.or.jp/player/pro/162.html
■竹内雄悟四段
引用元:https://www.shogi.or.jp/player/pro/292.html
■都成竜馬四段

引用元:https://sehapi.jp/tonari-ryuma/
「藤井聡太被害者の会」ってメッチャ笑えます!
おもしろい企画ですよね~。
というか参加してくださる御三方に拍手ですよね!
やっぱり負けた対局相手について話すのは嫌じゃないですか…
浦野真彦八段が話してくれた内容を紹介したいと思います。
小学生に将棋を教えていたときの事だそうです。
浦野真彦八段が、「藤井聡太って知ってる?」と小学生に質問をしたそうです。
そりゃあ、将棋界の時の人ですから みんな口をそろえて「知ってる~」と答えたそうです。
「先生は藤井君に2回負けています」と伝えると…
なんと「おぉ~。すげぇ~」と大きな歓声があがった事を話してくれました。
すると、竹内雄悟四段も同じような体験を、子ども将棋教室でしたことを笑い話として話していたそうですよ!
都成四段は、藤井四段に本能を目覚めさせられたのだとか!
「普段以上に注目される中で応援してくださる方もいたので、もっと食い下がって戦いたかった。もっとやれただろうという気持ちもあったので、余計に悔しかったですね」
やはりデビューしたての中学生に負けたという事が、はずかしいという気持ちがあったのだとか…
わたし疑問に思っていたことがあって、藤井聡太四段は現在 中学三年生なんですが、学校に行かなくてもいいのかなぁ~って思ったんです…
ちょっとそれについても、調べてみました。
>>藤井聡太四段の中学校はどこ?通学しなくていいの?深夜対局の問題は?
「竜王戦」で藤井聡太四段に勝った佐々木勇気五段の対局が7月8日(土)に行われています!
>>佐々木勇気五段vs阿久津主税八段7月8日の棋譜速報は?生中継も!
対局相手は、阿久津主税八段
なんと、趣味は競馬・パチスロ・マージャンなんだとか…
引用元:https://www.shogi.or.jp/player/pro/233.html
藤井聡太四段vs中田功七段の棋譜速報は?
村)今日は、佐藤天彦名人の師匠でもある中田功七段と対戦。戦型は中田七段得意の三間飛車。中田七段の三間飛車と言えば、前々期、永瀬拓矢六段を破った一局が思い出されます。
藤井四段、初黒星後の初対局始まる 中田七段と対戦:朝日新聞デジタル https://t.co/Zu3N4FENX9— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) July 6, 2017
今回の「C級2組順位戦 2回戦」は、毎日新聞社・朝日新聞社が主催です。
【日程】7月6日(木)
【開始時間】10:00〜
藤井聡太四段vs中田功七段の棋譜速報
棋譜はこちらのサイトに掲載されています。
棋譜⇒ 藤井聡太四段vs中田功七段
自動ソフトで、一手ずつ自分のペースで棋譜を進めていけます。
コメント機能があるので、いろんなコメントを読むだけでも楽しいですよ!
【生中継】
「将棋プレミアム」で生中継が予定されています。
⇒ 将棋プレミアム
事前に登録が必要です。
対局を重ねるたびに生中継で観たいという人で混雑が予想されます。
事前に登録しておくてスムーズに中継が観ることができます。
新記録29勝目を達成したときのAbema TVでは、視聴率が跳ね上がったみたいですよ!
1日限定の視聴も500円で出来ます!
棋譜速報は、日本将棋協会連盟からリアルタイムで解説してくれるアプリがでています!
月額500円で、プロの解説付なのでオススメですよ。

引用元:https://www.shogi.or.jp/lp/mr201704/
藤井四段の対局は、思わず驚くような一手を突いてくるようなので、目が離せませんね!
将棋ファンにとっては、仕事どころではないですね。(笑)