こんにちは!
7月2日「第30期竜王戦 挑戦者決定トーナメント二回戦」が行われます。
藤井聡太四段の次の対局相手は佐々木勇気五段です。
佐々木勇気五段は16歳でプロ入りをしている期待の若手棋士として注目をされています。
また、イケメン棋士としても話題になっています!
7月2日竜王戦の対局場所は?

引用元:https://matome.naver.jp/odai/
将棋界が盛り上がっていますね!
対局を重ねるごとにニュースでも取り上げられて注目度がすごいです。
対局後のカメラマンの数もハンパないですものね。
ネットでも藤井聡太四段のコメントが、シャッターの音で聞こえないとありました!
藤井四段26連勝のインタビュー。瀬川五段が宝具でゲートオブカメラマンを繰り出してるみたいになってる・。・ pic.twitter.com/1E2LkaBDhc
— せりなす (@serinasu) June 15, 2017
藤井聡太四段は、プロ入りとしては異例のグッズが販売されたりと、将棋界のスターですね!
クリアファイルの写真は「ひふみん」こと加藤一二三九段との対局の写真です。
引用元:http://www.sankei.com/west/news/170612/wst1706120005-n1.html
藤井聡太四段の特徴である前のめりに集中しているときの姿勢!
子供のときに遊んでいた立体パズルから集中力が養なわれたそうですよ。
>>藤井四段が遊んだ立体パズルが売り切れ!値段や在庫がある店は?
「竜王戦決勝トーナメント2回戦」の対局場所は、開催場所は読売新聞が主催となっているので「読売新聞ビル」で開催されます。
今回の対局相手はイケメン騎士と話題の佐々木勇気五段です。
引用元:https://www.shogi.or.jp/player/pro/280.html
佐々木勇気五段は、藤井聡太四段の6月10日の24勝目をかけた時に対局の解説をしています。
そして、6月12日には藤井聡太四段の対局を観戦をしにきていたそうですよ!
なぜ佐々木勇気五段は対局室でリアル穴熊をしているんだ?気になって仕方ない。 pic.twitter.com/NyaPRL9UX2
— トシ帝@将棋垢 (@iplayshogi) June 10, 2017
ネットでも佐々木勇気五段の存在が話題になっていました。
藤井四段を背後から思いっ切り睨み付ける佐々木勇気五段の映像がニュースでも取り上げられていて笑った。
— 口石 (@akira_kuchiishi) June 10, 2017
6月26日に新記録の29勝目を果たした対局でも佐々木勇気五段の姿が…
朝のひとコマ、Abemaのキャプ。
隅に座っているのは、この勝者と対局する予定の佐々木勇気五段。目線が良いですね(^o^) pic.twitter.com/O9E0hFmT8y
— 野月 浩貴 (@nozuki221) June 26, 2017
自宅で対局を観戦するという選択もありながら、あえて対局場所へ出向いて場の雰囲気をたしかめる姿勢といい目線といい、圧倒されますね。
佐々木勇気五段は藤井聡太四段との対局についてコメントをしています!
#藤井四段 が次に対局する佐々木勇気五段(22)は、「周りの雰囲気にのまれずに連勝を止める気で臨みます。熱戦に期待してください」とコメント。https://t.co/KCqjaH4qSF
— 毎日新聞 (@mainichi) June 26, 2017
ところで、藤井聡太四段は中学三年生ということで、受験生なのに中学校に通わずに対局ばかりしていてもいいのでしょうか?
>>藤井聡太四段の中学校はどこ?通学しなくていいの?深夜対局の問題は?
藤井聡太四段vs佐々木勇気五段の棋譜速報は?生中継も!
棋譜は、「竜王戦 中継」というサイトで紹介されています。
現在は、6月26日に行われた29勝目を果たした増田康宏四段(5組優勝)vs藤井聡太四段(6組優勝)の棋譜が紹介されています。
対局日には、藤井聡太四段vs佐々木勇気五段の棋譜速報に切り替わります。
藤井聡太四段の7月の対局予定は、6月よりぎっしり予定がはいっています!
【生中継】
インターネットテレビのAbemaTVで、午前9時30分~生中継することになっています。
・将棋チャンネル
・AbemaGOLDチャンネル
⇒ AbemaTV
「将棋プレミアム」でも生中継されます。
⇒ 将棋プレミアム
「将棋プレミアム」では、藤井聡太四段の特集ページがあって力を入れています!
棋譜速報は、リアルタイムでプロが解説してくれるアプリがあります。
月額500円がかかりますが、30手までは無料で観戦ができるそうですよ。

引用元:https://www.shogi.or.jp/lp/mr201704/
神吉宏充七段は、藤井聡太四段の対局についてコメントしていました。
「深く読んでいないので、パッと見て100手~200手を読む。その中に大きな穴があったら取り返しがつかないので、きっちりと計算した形できっちりと勝ち切る。それが出来ているのが早指しの藤井四段のすごさですね」
どのような対局内容になるのか楽しみですね。