こんにちは!
いよいよ来週末はおおみそかですね~。
歳を追うごとに年末という感じが全くしません…
子供のとき年末年始は、いつもとは違う雰囲気にウキウキしていた記憶があります。
母親の実家に泊りにいって、いとこと遊ぶのがとても楽しかったです。
わたしが一番年上だったので、親戚のおばちゃんにいとこに「勉強教えてあげて!」と言われるのが嫌でしたね~。
なんせ勉強が苦手だったので…
教えた答えが間違ってたと、いとこに指摘されたこともありました。
でも、お正月のショッピングセンターや初詣なんかに出掛けて、毎日が楽しかったですね~。
さて、そんな今日は間近に控えた初詣に関する話題です。
永平寺の初詣の混雑時間や参拝時間、駐車場情報について お伝えしたいと思います。
永平寺2019初詣の混雑時間について

永平寺は曹洞宗大本山で福井県の中でも初詣場所として人気が高く、毎年とても混雑します。
というのも、毎年 除夜の鐘イベントが行われるからなんです。
除夜の鐘イベントの内容は、大晦日に大本山 永平寺境内内の寂光苑で除夜の鐘撞きを体験できるんです!
12月31日の21:30ごろから1月1日の1:30ぐらいまで、このイベントに足を運ぶ人たちで大混雑の時間帯となります。
年越しそばを食べないと、年を越せないといいますが、除夜の鐘撞きをしないと年を越せないといって毎年来られる方もいらっしゃるそうですよ!
また、1月1日には年が明けてからずっと初詣の参拝客で混雑するので、時間には余裕をもって普段の参拝よりもずっと長く時間がかかることを覚悟して行くことをオススメします。
でも、この混雑した時間帯も初詣の楽しみのひとつと思って参拝してられる方もいますね。
もし、はじめて来られる方がいらっしゃいましたら、大きな器でお越しください!
永平寺2019初詣の駐車場情報
永平寺の駐車場情報ですが、駐車場がありません。
初詣に行くときには、その日だけ特別夜間に運行している電車を利用するのがベストと思われます。
周辺には公営駐車場などがあり、車で行っても何とか駐車場を見つけることはできるかもしれません。
でも、公営駐車場は結構離れているんです…
永平寺の門前お土産屋さんに車を停めて永平寺を観光する方が多いです。
その際の代金は、そのお土産屋さんで千円以上の買い物をすると無料になるみたいですね。
観光地にはこういったシステムの産物屋兼駐車場というのが多く、そういうところの大部分で公共駐車場は狭いか遠いということになります。
なんといっても県内で人気ナンバーワンの初詣スポットなので、車で行くなら早めに到着するように出発時間の調整をしたほうが良いですね。
永平寺2019初詣の参拝時間
永平寺の初詣の参拝時間は12月31日の20:30からできます。
除夜の鐘イベントからずっとたくさんの人がいて、その人たちが早めに初詣の参拝をするので、夜21時ぐらいに到着してもすでに混んでいたりします。
私はできるだけ年が明けたら暗いうちに参拝したいので、毎年12月31日のうちに永平寺に到着できるように家を出ています。
参拝するときには、寒い中で長い時間を過ごすことになるので、防寒対策はとても重要ですよ。
特に雪が降っていると足腰が冷えるので、あたたかい格好でお出かけください。