こんにちは!
今日は「マツコの知らない世界」で登場する宮島咲さんについて調べてみたいと思います。
宮島咲さんは、ダムの形を表現した「ダムカレー」なるものを紹介しています。
どのような人なのでしょうか?
ダムカレーについて!
今回紹介される「ダムカレー」というものをはじめて知りました!
ダムをモチーフにしたカレーのことです。
ごはんは堰堤、カレールーは貯水池の一皿で表現しているんです。
すごいですよね!
ごはんの部分を崩して「放流」をして食べるという楽しみ方があるみたいです。
宮島咲(ダムカレー)さんの職業や年齢は?

引用元:http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
「ダムカレー」を紹介してくださるのは宮島咲さん。
宮島咲さんは、1972年生まれの45歳です!
宮島咲さんは、大学卒業後に就職をしました。
28歳のときに会社をやめて実家の老舗割烹料理店「割烹 三州家」を継ぐことを決意されました。
なんと、料理店に「ダム事業部」があって宮島咲さんで5代目なんだそうですよ!
「割烹三洲家」のお店では、ダムカレーを提供しているようです。
もともとダムカレーは、「まかない食」や「ダムが好きな人」のみに作っていたそうです。
ダムカレーが新聞に取り上げられてから、お客さんから多くの問い合せがあったそうです。
問合せが想像以上に多かったことから、2007年4月に裏メニューとして提供をはじめたそうですよ!
↓提供している「カレーアーチ式ダムカレー」760円。

宮島咲(ダムカレー)さんがオススメする全国のダムカレーを紹介!
全国には、地元の名産を使用したカレー放流が楽しめる一皿や、2つのダムを一皿に表現したカレーなど おもしろいダムカレーがあるんですよ!
宮ケ瀬ダムカレー
県立宮ヶ瀬やまなみセンター内
宮ヶ瀬ダム
あいかわ公園に停めてエレベーターで天端へ上がりダムカレー食べてお店のお姉さんと少し話をしました。マツコの月曜から夜更かしの収録に行った話とか楽しかったです。 pic.twitter.com/wbyZNDbor4— 肉大好き太郎 (@NIKU_NIKU_DAM) February 23, 2017
<宮ケ瀬ダムカレー>
「LAKE SIDE CAFE」さんは宮ヶ瀬ダム、水とエネルギー館1Fにある喫茶店で提供しているそうです。
1日限定10食程で1200円。甘口と中辛があるんですって。
子どもさんと一緒に食べたいですね!
他にもいろいろなメニューがありますよ!
販売時間は午前11時から午後4時で、季節ごとのアレンジがあるそうですよ!



↑ウインナーを抜いて「放流」中です!
丸山ダムカレー
引用元:http://damcurry.pw/archives/1486
↑丸山ダムカレー & しんまる親子ダムカレー
お店:food & drink nanten
岐阜県加茂郡八百津町八百津3827-1
八百津町ファミリーセンター内
電話:0574-43-2808
引用元:http://damcurry.pw/archives/1486
↑丸山・新丸山コラボダムカレー
ご飯で2つのダム(丸山ダムと新丸山ダム)を作ったそうです。
さらに、パンでゲートを表現しています。
自分でカレーをかけてダムカレーの完成!
ダムマニアの方は、試験湛水気分を味わえるのだとか。
じっくり煮込んだカレーはおかわり自由とうれしいサービスもありますよ!
お店:ひだまりキッチン Soramame
岐阜県加茂郡八百津町八百津1088-2 人道の丘公園管理棟内
電話:080-1584-3951
しばたアスパラダムカレー
引用元:http://damcurry.pw/archives/140
毎年5月1日~9月30日で期間限定で、新発田市内の数店舗で提供されています!
しばたアスパラダムカレーは、近隣にある内の倉ダムを表現しているそうです。
内の倉ダムは中空重力式コンクリートダムという型式で、日本に13基しかないという珍しいタイプのダムなんですって!
しばたアスプラダムカレーは、カレールーを放流することができるのです。
ダムのゲートを表現するアスパラを稼動させるとカレールーが放流させる仕組みになっているそうですよ!
これはテンションがあがりますよね~!
狭山池ダムカレー
引用元:http://damcurry.pw/archives/1551
オーナーからのコメント
1400年の歴史ある日本最古の人工池モチーフに、こだわり自然栽培のごはんを使って、 深みある味わいに仕立てました。
彩がきれいなシンプルなダムです!
ご飯をくずす時のスプーンをいれるのが楽しみですね~。
お店:フラワー狭山池店
大阪府大阪狭山市半田6丁目1092-1
電話:072-368-6668
新桂沢ダムカレー
引用元:http://damcurry.pw/archives/1540
堤体は重力式コンクリートダム!
ターメリックライスで現在のダム、ごはんで嵩上げされる部分を表現して2層にしています。
シーフードカレーで、ホタテなどでアンモナイトを表現しているそうです。
野菜は北海道の自然豊富な森をイメージしています。
取水塔も立っていますよ!
オーナー情報によると、カレールーは好みによって「シーフードなし」や「なんこ入り」と選べるそうです。
ちなみに、「なんこ」とは馬の腸を煮込んだもので、北海道近代炭鉱の発祥の地である三笠市に伝わる伝統料理です。
お店:ミカサノ食堂 本店
北海道三笠市岡山78-22
電話:01267-2-2267
松下(まつしも)ダムカレー
引用元:http://damcurry.pw/archives/393
松原ダムと下筌ダムのダムカレー。
ダムのごはんの形がリアルに表現されていますよね!
お店:おすそわけ野菜のレストラン松原
大分県日田市大山町西大山8492-1
電話:0973-52-3110