国内ニュース

アスクルが火災の物流倉庫の場所はどこ?原因や現状画像も!

スポンサーリンク

こんにちは!

事務用品を取り扱っている「アスクル」の物流倉庫にて、火災が発生したということで話題になっています!

随時記事を更新しています!

スポンサーリンク

アスクルが火災の倉庫の場所は?

火災のあった「アスクル」物流倉庫の場所は、埼玉県の三芳町にある倉庫で火災が発生したようです。

〒354-0045 埼玉県入間郡三芳町上富1163

24時間稼働で、物流倉庫は3階建てです。

物流倉庫には約7万種類のコピー用紙や文房具などのオフィス用品が保管されています。

 

火災が発生した3時間たった、現在13時前時点も消防車やはしご車の計20台が出動して消火活動をおこなっているようです。

 

この火災の状況を受けてアスクルの株価が下がっているそうです。

211アスクル火災引用元:https://search.yahoo.co.jp/

3,630円 (始値 )

3,450円 (13時06分)

3,410円 (14時50分)

3,390円 (終値)

明日は、金曜日ですよね…

さらなる株価の下落があるかもしれませんね。

【追記①】

2/17(金)の終値は3,320円と、じり安傾向でした。

 

【追記②】

「アスクル」は、ソフトバンクグループとヤフーが筆頭株主。

アスクルの株価が下がっているそうで 孫さんとしては頭が痛い問題かもしれません…

 

2/20(月)

3,270円 (9時30分時点)

 

【追記③】

2/21(火)

3,265円 (9時10分時点)

 

【追記④】

2/22 (水)

3,300円 (14時時点)

火災の「鎮圧」報道をうけて、3,340円まであげましたが現在は3,300円付近を横這いしています。

 

「アスクル」倉庫火災の原因やケガ人は?

現在の情報によると30代と40代 の男性従業員が2人が煙を吸い込んで病院に搬送されたとのことです。

命には別状ないみたいです。

 

【追記】

従業員男性 (46歳) 重症

従業員男性 (36歳) 軽傷

ケガ人は5人で、そのうちの2人が救急車で病院に搬送されたようです。

 

「ボヤ」ではなく、かなりの大規模の火災になっているようです!

物流倉庫の広さは東京ドーム何個分とかの広さらしいです…

 

先ほど、消防車20台とお伝えしましたが、現在は消防車51台で消火活動をしているようです。

 

「アスクル」の倉庫火災の出火原因は?

 

火災原因について、現時点で公表や報道はされていません。

ここでバイトをしていた事のある人は、なぜ火が出たのかがわからないと言っています…

というのも、「アスクル」の倉庫内では喫煙所以外でタバコを吸うことができないそうなんです。

誰かが違反した火の不始末ということになるのでしょうか…

 

あと、「放火?」という意見もありますが、商品があるだけで放火は考えにくいそうです…

 

 

「アスクル」の倉庫火災の現状画像その1

 

 

これだけ、大きな物流センターだと火元の管理は充分にされていると思います!

防火や延焼防止のシステムがあるはずなのに、うまく機能しなかったのでしょうか?

 

詳しい情報が入り次第、随時追記したいと思います!

 

アスクル物流倉庫の火災の火元が判明!現状画像その2

【追記1】2月16日 14時40分時点

14時40分時点でまだ鎮火出来ていないようですね…

煙が白い煙にかわってきているので、そろそろ鎮火するのでしょうか。

倉庫の屋根の上には、大きな太陽光パネルが設置されているそうですが、火災の影響でパネルはどうなのでしょうか…

https://twitter.com/FF14REEVE/status/832101118150733824

【追記2】2月16日 午後15時35分

火災発生から6時間半経過した午後15時35分現在も延焼しているそうです。

可燃物が多く消火作業が難航しているようです。

それはそうですよね、コピー用紙など大量に在庫で置いてあるのですから…

 

火元は、1階倉庫に保管されていた段ボールなどから出火したようです!

2階と3階にと燃え広がって現在も鎮火のめどがたっていないのだとか…

目撃者の情報によると「煙が充満しているのが、わかりました。ガラスが、熱でバリンと落ちるのが見えて」と話をしていたそうです。

 

【追記3】2月16日 21時10分時点

https://twitter.com/ntvnewszero/status/832200542126428160

まだ、鎮火していないようですね…

「アスクル」物流倉庫の消火活動で、大量に水を使っているために三芳町上富では、水圧がさがって水道水から赤い水が出ているみたいですよ…

 

現在も消火活動をしている現場付近は、民家が少ないので移り火の心配はないようです。

 

 

今回火災のあったアスクル物流倉庫で働いでいた方は、2階のロッカーに財布や免許書、家のカギといった持ち物のすべてが入れっぱなしになっていてるそうです。

 

避難するさいにロッカーによることができずに、荷物が大丈夫なのかと心配する声もありました。

 

【追記4】2月16日 23時00分時点

火災発生の14時間たった現在も鎮火のメドはたっていないようです。

 

今回火災の起こった埼玉県入間郡のアスクル流通センターの内部画像です。

このように段ボールがたくさん置いてあって、ロボットが自動で組み立てているそうです。

215アスクル-2引用元:http://lnews.jp/2016/06/i062811.html

 

こちらはアスクルが2016年6月に新たに導入したロボットです。

ロボットで自動ピッキング作業、右側の箱から商品を取り出して、取り出した商品を左側の箱に移すそうです。

215アスクル内部引用元:http://lnews.jp/2016/06/i062811.html

ほぼ全ての作業をロボットが行っているようです。

1日の労働時間は、ロボットは24時間運用できるので、人の8時間の約3倍、歩行作業がゼロになったことから、生産性は3倍になったそうです。

 

しかし、今回の火災で多大な損失になることは確実だと思われます…

 

【追記5】2月17日 10時00分時点

火災発生から約24時間経過しても、現在まだ鎮火という報道は入っていません…

昨日と比べて鎮火の方向に向かっていると思われますが、現場では、まだ煙があがっているのですね…

 

【追記6】2月17日 16時15分時点

2階部分を重機で壊して、さらに消火作業が行われるようですね…

まだ完全に煙がおさまっていない様子がうかがえます。

 

 

鎮火までには、数日間かかる見通しなのだとか。

倉庫内の温度は500度に達する場所もあるそうですよ。

 

火災が起きた「アスクル」さんの物流倉庫の再稼働はゼロに近い状態ですね…

 

【追記7】2月20日 9時12分時点

2/16(木)の午前9時頃に出荷していから、丸4日たった現在も鎮火のめどがたっていないそうです…

 

しかも、昨日の19日 午前0時15分には、「アスクル」物流倉庫内部で2回の爆発があったそうです。

爆発の原因は、スプレー缶に引火したのではないか?と言われています。

 

この爆発によって、近隣に住んでいる2世帯6人が一時避難をしたそうです。

 

最悪 庫倒壊の恐れまで出てきたようです…

 

火災の影響で、太陽電池パネルはケーブルが断線していた場合でもパネル自身が発電し続けるそうです。

 

そのため、太陽電池は非常に多くの腐食性の煙やガスを発生していて、風下にある民家周辺では物が焼ける臭いが立ちこめて、目や鼻を刺激しているそうですよ…

住民の方の情報によると、火災発生後、アスクル社員の人が近隣に住む住宅に大量のマスクを配布して回っていたそうです。

 

アスクルの従業員の皆さんも大変ですね。

鎮火のめどが立たず近隣の方にとって不安な日々が続きます…

 

【追記8】2月21日 8時50分時点

20日からは倉庫内部の温度が下がったため、2、3階に入って消防隊員が消火活動を行っているそうです。

しかし、午後には再び小さな爆発が起きて、消防隊員が一時避難する場面もあったようです。

 

保管されているコピー用品など大量の商品が燃えていて、どこで火がくすぶっているのかわか消火活動は難航しているそうです。

 

今日現在も、鎮火のめどは立っていないようです。

消火活動にあたっている入間東部地区消防組合西消防署の柿島勝巳署長は、20日に現場での取材で…

「徐々に火が収まっている状況にあると思われ、消防隊員が様子を確認しながら内部に進入して消火活動にあたっている」と現在の状況を説明しました。

消火活動が長期化している理由として、

「屋上にはソーラーパネルがあり、水をかけると、消防隊員が感電するおそれがあるため、直接、放水することができませんでした」との事でした。

 

また、倉庫ということもあって2階と3階には窓がほとんどないために、外からの放水が難しいという事もあったそうです。

さらに建物の中の温度が一時、500度に達して熱で壁がゆがむなど倒壊のおそれもあり、慎重に活動する必要があったとしています。

 

また、火災発生後の16日から18日の間に、消防側が倉庫への立ち入りを禁止している中、アスクルの社員数人が倉庫2階の個人ロッカーに荷物を取りに行ったとして問題になっています!

 

荷物を取りに行った人のなかには煙を吸い込んで体調を崩した人もいたとの事です…

結果として、煙を吸い込んで体調を崩しただけでよかったですが、場合によっては、そのまま火に飲み込まれてしまう可能性もあったかもしれません…

 

安易な行動は、命にもかかわる事です。

周りにも多大な迷惑をかけてしまうことになり得るので考えて行動してもらいたいですね…

 

【追記9】2月22日 12時00分時点

発生から6日でようやく火災が鎮圧されたと報道がありました!

今回「鎮圧」という報道がありましたが、「鎮火」とは どう違うのでしょうか?

 

「鎮圧」とは、火の勢いが収まったこと。
「鎮火」とは、火が完全に消えた状態のこと。

使う順番としては、「鎮圧」から「鎮火」だそうです。

 

ということは、アスクルの火災は、まだ完全に火が消えた状態ではないということになりますね…

 

「アスクル」の発送について

「アスクル」といえは、注文当日や翌日届くのが売りですよね!

気になるのは、現在注目している商品の発送だと思います。

「アスクル」のホームページが2/16 18時更新しています。

注文を再開したとのことです。

 

違う物流センターからの発送になると思います。

「アスクル」さんは、お客様の要望になるべく応えようという姿勢だと思いますが、従業員の方も大変ですね…

スポンサーリンク