テレビ

浅利妙峰(糀屋本店)の年齢や経歴は?麹の人気レシピBEST3!

スポンサーリンク

こんにちは!

またまたインフルエンザが流行ってきたみたいですね。

小学校より保護者宛にメールが届いていました。

しっかり手洗いうがいの徹底を子ども達につたえましたが、分かっているのかが不安です。

インフルエンザで欠席のクラスは、極力クラスより出てはいけないのだとか。

子ども達は掃除場所など教室から移動しなくていいので楽チンと言っていました…

親としては早く感染経路が途絶えることを願うばかりです!

 

今日は、「麹」ブームの生みの親である浅利妙峰さんについて調べました。

浅利妙峰さんが紹介している「麹」を使った人気レシピもご紹介します!

スポンサーリンク

浅利妙峰(糀屋本店)さんの年齢や経歴は?

286浅利妙峰引用元:http://www.saikikoujiya.com/koujiya/koujiyawoman01.html

浅利妙峰さんは1952年6月生まれの65歳です!

 

お若いですよね~。
お肌がツヤツヤしていて、シワやたるみを感じさせませんよね!

 

これも「麹」パワーなんでしょうか。

世間では麹の健康ブームとなっていますよね。

 

火付け役は、浅利妙峰さんだそうです。

子育てがひと段落したときに、「麹」の文化が途絶えてしまうことを感じて、「麹」の活性化に日々奮闘されているそうです。

 

「糀屋本店」は、大分県佐伯市で元禄2年(1689年)に創業しました。

320年以上続く麹の専門店の長女として生まれ育ちました。

 

浅利妙峰さんは、5人(3男2女)の子どもを育てあげたお母さんです!

しかも、4人が年子ちゃんなんだとか!

 

わたしは2人の子どもでバタバタしているのに…

5人のお子さんを育てられたということでアッパレです!

 

現在、浅利妙峰さんは旦那様と息子さんと一緒に「糀屋本店」を経営しています。

 

世界中の人たちをお腹の中から元気にしたいという願いから、海外での普及活動も展開中なんだそうです!

 

あわただしく過ぎていく日常の中でも「麹」を身近なものとして使ってもらいたいという思いがあったそうです。

 

そんな思いから、浅利妙峰さんは麹レシピを考案してレシピ本を出版しました!

料理番組にも出演されて「麹」の良さをしってもらうためにアピール活動もあれています。

 

おなじカンブリア宮殿の番組内で紹介された気仙沼ニッティングについて調べてみました。

>> 気仙沼ニッティングの値段やネット販売は?お店の場所や営業時間も!

 

浅利妙峰(糀屋本店)さんの麹を使った人気レシピ!

250麹引用元:http://www.kyounoryouri.jp/teacher/detail/371

浅利妙峰さんは、NHKの料理番組でおなじみの「みんなのきょうの料理」に講師して出演されています!

 

番組内で紹介された人気レシピのベスト3を紹介したいと思います。

 

BEST1 塩麹(こうじ)

 

米麹・塩・水だけでつくる「塩麹」です。

あえ物にしたり使い勝手は様々です!

250麹-1引用元:http://www.kyounoryouri.jp/recipe/14216_塩麹(こうじ).html

【材料】 (2人前)

・米麹 (生) 200g

・塩 70g

・水 250ml
*生の麹が入手できない場合は、スーパーなどで売られている乾燥麹でもOKだそうですよ。

 

【作り方】

①米麹は手のひらではさんでもみほぐす。

②米麹に塩を加え、手でギュッと握るようにしながらしっかりと混ぜ合わせる。

③水を注ぎ、手のひらではさむようにしてすり混ぜる。

④保存容器に入れて常温におく。1日1回かき混ぜながら1週間ほどおく。

 

※ポイント※

その後は冷蔵庫で保存し、時々全体を混ぜながら6か月を目安に使いきる。

 

★作った人のコメント★

鶏胸肉を漬けたものが、塩麹の実力を最も感じました!
パサつきがちな胸肉が、プリプリになって旨みも増します。

引用元:http://www.kyounoryouri.jp/recipe/14216_塩麹(こうじ).html

 

BEST2 白身魚の塩麹(こうじ)蒸し

 

淡泊な白身魚も、塩麹の力でうまみがアップし柔らかく仕上がります!

白菜の食感も楽しめる一品!

250麹-2引用元:http://www.kyounoryouri.jp/recipe/14219_白身魚の塩麹(こうじ)蒸し.html

【材料】(2人前)

・白身魚 (切り身) 2切れ(200g)
・白菜 1/4コ(400g)
・塩麹 大さじ3(60g)
・かぼす(すだち)の皮 適量
・酒

*魚は、たら・たいなどでもよい

 

【作り方】

①白菜は葉と軸に分け、軸は3cm長さの細切りに、葉はザク切りにする。
ボウルに入れ、塩麹大さじ2をふって軽くもむ。かぼすの皮はせん切りにする。

②白身魚は塩麹大さじ1を塗り、10~15分間おく。

③フライパンに①の白菜の半量を汁ごと入れて広げ、②をのせる。
残りの白菜をのせて酒大さじ1をふる。ふたをして中火で5~7分間蒸す。

④器に盛り、かぼすの皮をあしらう。

 

★作った人のコメント★

シンプルで飽きのこない味わいになりました。お魚もほろりと柔らかくなり、塩麹パワーのすごさと、素材の旨味を十分に堪能しました。

引用元:http://www.kyounoryouri.jp/recipe/14219_白身魚の塩麹(こうじ)蒸し.html

 

BEST3 ミネストローネ

 

塩麹トマトソースを使えば野菜だけで簡単にミネストローネに変身!

塩麹が野菜のうまみをグッと引き出してくれますよ。

250麹-3引用元:http://www.kyounoryouri.jp/recipe/14222_ミネストローネ.html

【材料】 (2人分)  

・にんじん 1/2本
・かぼちゃ 1/4コ
・じゃがいも 2コ
・たまねぎ 1/2コ
・ブロッコリー 1/2コ
塩麹トマトソース 200g
・ローリエ 1枚
・オリーブ油

 

【作り方】

①にんじん、かぼちゃ、じゃがいも、たまねぎは1cm角に切る。
ブロッコリーは小房に分ける。

②鍋にオリーブ油大さじ1を中火で熱する。
ブロッコリー以外の野菜を入れてしんなりするまで炒める。

塩麹トマトソース、水カップ2、ローリエを加え、ふたをして弱めの中火で約10分間、野菜が柔らかくなるまで煮る。

④ブロッコリーを加えてサッと煮て器に盛る。

 

塩麹トマトソースの作り方は⇒ こちら

 

★作った人のコメント★

簡単で美味しい!玉ねぎとキャベツ、エリンギなど家にある野菜で作りました。塩麹のお陰で野菜のうま味が出てます。コンソメ入れなくていいんだと目から鱗のレシピです。

引用元:http://www.kyounoryouri.jp/recipe/14222_ミネストローネ.html

 

スポンサーリンク